夢展望株式会社
~社員一人ひとりの“好き”を応援し、多様性と創造性を育む制度へ~
「カワイイ、カッコいい」を安心して手軽に楽しんでもらいたい!をコンセプトに、ECを中心にアパレル事業を展開する夢展望株式会社(本社:大阪府池田市、代表取締役社長:津田茂寿、以下「夢展望」という)は、従業員が自分の「推し」や「好き」を応援するために取得できる特別休暇「推し活休暇」制度を新設しました。
当社では、日々の企画や商品づくりにおいて、“好き”を原動力とする感性や多様な価値観を尊重する文化を大切にしてきました。本制度は、その想いを制度面から後押しするもので、従業員がより自分らしく働き、創造性を発揮しやすい環境づくりを目指した取り組みです。
■制度の概要
・名称 :推し活休暇
・対象者 :全社員(一定の就業要件あり)
・取得期間:通年(従業員が任意に選択・申請可能)
・取得日数:概ね2~3日(年間休日数との調整により会社が年度ごとに定める)
・制度目的:推し活、イベント参加、リフレッシュ、自己研鑽など幅広い目的で利用可能
※「推し活」とは、個人が心から応援したい対象(人物・作品・ブランド・キャラクターなど)に対し
て情熱を注ぐ活動を指します。
■制度改定の背景
夢展望は、「すべての女の子の『かわいい』を応援する」という理念のもと、オリジナルブランドの企画・販売をはじめ、キャラクターやインフルエンサーとのコラボレーションなど、多様なカルチャーを発信してまいりました。
こうした企業活動の根底には、「好き」という気持ちを大切にする文化があります。従業員が自らの“好き”を大切にし、個性や創造性を発揮できる環境づくりは、企画力の向上や新たな価値創出に寄与すると考えております。今回の「推し活休暇」制度は、この理念を制度面から具体化する取り組みであり、働きがいの向上と多様性の尊重を目的としています。
■今後の展望
夢展望は今後も、従業員一人ひとりが自分らしさを活かし、安心して働ける職場環境づくりを進めてまいります。「推し活休暇」は福利厚生の拡充にとどまらず、“好き”を大切にする企業文化をさらに強める取り組みと位置づけています。
また、本制度をはじめとした柔軟な働き方の推進を通じて、Z世代を含む多様な人材が魅力を感じる組織づくりにも力を入れてまいります。個々の感性や価値観が尊重される環境を整えることで、より多くの人材が集まり、成長できる企業を目指してまいります。
引き続き、従業員のエンゲージメントと企業価値の向上を両立させながら、働き方改革を推進してまいります。
【夢展望株式会社の概要】
会社名:夢展望株式会社
URL:https://www.dreamv.co.jp/
所在地:大阪府池田市石橋三丁目2番1号
設立:1998年 5月
資本金:1026百万円(2025年3月31日現在)
代表者:代表取締役社長 津田 茂寿
事業内容:衣料品・靴・雑貨のインターネット通信販売、雑貨等のOEM及び 生産管理、その他(広告販売、卸売等)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
夢展望、「推し活休暇」制度を新設
2025/11/28 (2025/11/28更新)
夢展望株式会社