デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

ブルーミング中西 会員制卸売りサイトを開設

2025/09/11

 ブルーミング中西は、企業や専門店、個人商店など小口取引を行う事業者を対象に、「会員制卸売り専用サイト」を開設した。「オンラインでの仕入れをより効率的に、より快適にする」新たな卸売りの形を提案する。 同社は年2回の...

もっとみる


オンデーズ、天王洲アイルにDX推進モデル店を開設 生成AIが商品を提案

2025/09/05

 眼鏡チェーン専門店のオンデーズは、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進型の新店舗を8月20日、東京・天王洲アイルに開設した。〝生成AI(人工知能)が、似合う眼鏡を提案する〟新サービス「オンデーズミラー」を...



ユナイテッドアローズ 自社の越境ECサイトをオープン

2025/09/04

 ユナイテッドアローズは9月2日、自社運営の越境ECサイトを正式オープンした。言語や通貨、決済方法を市場ごとに現地仕様にしたECで、海外客に対する認知度向上と販路拡大を目指す。【関連記事】ユナイテッドアローズ 今秋...



プレッシング、自社EC強化で増収続く 新客の獲得や実店舗にも好影響

2025/09/02

 セレクトショップを運営するプレッシング(大阪市、西中秀介代表)が好調だ。5年前から自社EC「プレッシングウェブショップ」(PWS)を強化し、新客の獲得や実店舗への送客などの好影響も出てきている。毎年3億~5億円増...



「デサント」 新しい専用アプリを開始 ユーザーに寄り添った情報を発信

2025/09/01

 デサントジャパンは「デサント」ブランドの新しいアプリ「デサント専用アプリ」の配信を開始した。商品の購入やスタイリング提案のほか、アプリ限定商品やイベントの情報、購入した商品のメンテナンス方法などの情報を届ける。【...



裾野が広がるeギフト BtoB、GtoC市場にも参入

2025/08/27

 オンライン上でギフトを贈ることができるeギフト市場が成長中だ。BtoC(企業対消費者取引)だけでなく、担当部署の業務効率化につながるとしてBtoB(企業間取引)での活用も活発化。自社ECにeギフト機能を加えられる...



《EC担当者を訪ねて》セキミキ・グループ 嶋内一紀さん パーソナライズで売り上げアップ

2025/08/27

 レディスセレクトショップのセキミキ・グループ(福岡市)は全国に66店を展開している。自社ECは約10年前に立ち上げた。OMO(オンラインとオフラインの融合)やパーソナライズ化に力を入れ、ECが収益の柱に成長した。...



《注目のEC》ぺんぎんでりばり~ 韓国生地を日本で手軽に

2025/08/27

 「ぺんぎんでりばり~」は韓国生地の仕入れを代行するECサイトだ。アパレルOEM(相手先ブランドによる生産)主力のギークペンギン(東京、角田理社長)が運営する。4月に始め、「トレンド性のある可愛い生地が手軽に手に入...



24年のEC市場 消費者向けで前年比5.1%増 衣料品・服飾雑貨は4.7%増 経産省調べ

2025/08/26

 経済産業省は、24年の電子商取引の市場調査結果を公表した。 それによると、昨年の国内の消費者向けのEC市場規模は26兆1225億円(前年比5.1%増)、企業間取引の市場規模は514兆4000億円(同10.6%増)...



《業界団体トップに聞く》日本オムニチャネル協会 鈴木康弘会長 イノベーション人材の創出を形に

2025/08/25

 コロナ禍に突入した20年3月に設立した協会も6年目に入った。会員企業数も順調に増え、7月末時点で375社、620人。年間100を超える活動(セミナー、講演、視察など)を通じ、企業のイノベーションを側面から支援する...