デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

裾野が広がるeギフト BtoB、GtoC市場にも参入

2025/08/27

 オンライン上でギフトを贈ることができるeギフト市場が成長中だ。BtoC(企業対消費者取引)だけでなく、担当部署の業務効率化につながるとしてBtoB(企業間取引)での活用も活発化。自社ECにeギフト機能を加えられる...

もっとみる


《EC担当者を訪ねて》セキミキ・グループ 嶋内一紀さん パーソナライズで売り上げアップ

2025/08/27

 レディスセレクトショップのセキミキ・グループ(福岡市)は全国に66店を展開している。自社ECは約10年前に立ち上げた。OMO(オンラインとオフラインの融合)やパーソナライズ化に力を入れ、ECが収益の柱に成長した。...



《注目のEC》ぺんぎんでりばり~ 韓国生地を日本で手軽に

2025/08/27

 「ぺんぎんでりばり~」は韓国生地の仕入れを代行するECサイトだ。アパレルOEM(相手先ブランドによる生産)主力のギークペンギン(東京、角田理社長)が運営する。4月に始め、「トレンド性のある可愛い生地が手軽に手に入...



24年のEC市場 消費者向けで前年比5.1%増 衣料品・服飾雑貨は4.7%増 経産省調べ

2025/08/26

 経済産業省は、24年の電子商取引の市場調査結果を公表した。 それによると、昨年の国内の消費者向けのEC市場規模は26兆1225億円(前年比5.1%増)、企業間取引の市場規模は514兆4000億円(同10.6%増)...



《業界団体トップに聞く》日本オムニチャネル協会 鈴木康弘会長 イノベーション人材の創出を形に

2025/08/25

 コロナ禍に突入した20年3月に設立した協会も6年目に入った。会員企業数も順調に増え、7月末時点で375社、620人。年間100を超える活動(セミナー、講演、視察など)を通じ、企業のイノベーションを側面から支援する...



《業界団体トップに聞く》日本通信販売協会 梶原健司会長 安心安全で健全な通販を提供

2025/08/22

 日本通信販売協会(JADMA)が昨夏発表した23年度の通信販売(EC含む)市場の売上高は、前年比6.7%増の13兆5600億円。24年度はさらに上回ると見られる。デジタルの進化がダイレクトに反映される同市場の変化...



DX時代の企業価値創造 理工系経営人材の育成がカギに

2025/08/19

 昨今、企業を取り巻く環境は大きく変化している。特に、急速なデジタル化技術の発展が市場競争の戦い方を根本から変え、企業の成長や企業価値創造に大きな影響を与えるようになってきた。世界市場での日本企業の変遷から、成長機...



レオン・インターが3Dサンプル開発支援の新サービス AIモデル作成も

2025/08/18

 OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)のレオン・インターナショナルは、3D開発支援サービス「VDM」の提供を始めた。3DサンプルやAI(人工知能)モデルの作成による商品企画や販促の効率化とコスト削減を強...



ヘヴン・ジャパン、CRM強化で収益力を向上 DX支援事業も本格化

2025/08/15

 レディスインナーの店舗・EC事業を手掛けるヘヴン・ジャパン(大阪府河内長野市、松田崇社長)は、今期(26年3月期)売上高計画を前期比15%増の10億7200万円に設定した。前期は「戦略的な減収」だったが、広告宣伝...



バッグのシェアサービス「ラクサス」、ワールドと共同開発第1弾

2025/08/14

 ラクサス・テクノロジーズ(広島)は、ワールドグループのファッション・コ・ラボ(東京)と共同で開発したバッグのシェアリングサービスアプリ「バッグシェア・バイ・ワールド」を8月20日から「ワールドオンラインストア」で...