人気記事ランキング

 【パリ=松井孝予通信員】伊ミラノ地裁は7月、LVMH傘下メゾン「ロロ・ピアーナ」に対し、1年間の司法管理措置を命じた。労働搾取が行われていた下請け先との取引を断ち切れなかった「組織的な怠慢」が理由で、同措置は企業...

もっとみる


 繊研新聞社が毎年実施している「アパレル業績アンケート調査」。24年度(対象は24年度4月~25年度3月に迎えた決算期)は192社からの回答で、23年度と比較可能な190社の合計売上高は2.6%増。4年連続の増加だ...

もっとみる


 ディレクションするストリートブランド「GDC」が再始動して5カ月が経過した。ストリートカルチャー全盛の98年にデビュー、著名人など多くのフォロワーに愛されたブランドの復活とあって、当時のファンだけでなく、90年代...

もっとみる


 子供服のジェニィ(大阪)は8月18日、自己破産を申請した。信用情報によると、負債額は約15億円。 同社は86年設立、自社ブランド「ジェニィ」を中心に「ジェニィラブ」「シスタージェニィ」などをSCに店舗展開し、EC...

もっとみる


 総合アパレルメーカーの7月(速報値、売上高)は、百貨店販路の不振やインバウンドを含む客数減などが響き、全体としては低調だった。一部商業施設でセールが後ろ倒しになった影響もあり、夏物を中心にセール販売は伸びた。全社...

もっとみる


 「24年度SC売上高ランキング」がまとまった。繊研新聞社が実施した「第30回全国主要SCアンケート」調査によるもので、今回は、売上高を公表していないSCを含めて415施設から回答があった。このうち336施設(前回...

もっとみる


 繊研新聞社は毎年、繊維事業を手掛ける商社を対象に「商社繊維事業業績アンケート」を実施している。このほどまとめた24年度の結果とコロナ禍前の18年度を比べることでコロナ禍からの回復具合や変化を見る。(高田淳史=大阪...

もっとみる


 【パリ=松井孝予通信員】伝統文化に関わる知的財産権をめぐり、世界の有力ブランドが現地側から批判を受ける事例が相次いだ。 メキシコ政府は、独アディダスのサンダル「オアハカ・スリッポン」が同国南部オアハカ州の伝統的履...

もっとみる


 エイ・ネットの「ズッカ」は26年春夏コレクションから、デザイナーに馬場賢吾を起用した。今秋には馬場による新しいブランドの姿を発表する。 ズッカは88年、デザイナーの小野塚秋良が設立。ベーシックなアイテムにひねりを...

もっとみる


 繊研新聞社が実施した「24年度アパレル業績アンケート調査」(対象は24年4月~25年3月に迎えた決算期)では、192社のうち23年度と比較可能な190社の合計売上高は2.6%増となった。回答企業に若干の違いはある...

もっとみる


 ファミリーマートがデザイナーの落合宏理と共同開発する「コンビニエンスウェア」が売り上げを伸ばしている。24年度に売り上げ130億円に達していたが、3~7月は前期比60%増の推移となっている。 靴下やハンドタオルな...

もっとみる


 イトーヨーカ堂は26年2月でアダストリアとの「ファウンドグッド」の仕入れ契約を終了する。ヨーカ堂の持ち株会社であるヨーク・ホールディングスが9月に米ファンドのベインキャピタルの傘下に入ることになっており、「事業ポ...

もっとみる


 繊研新聞社が実施した「24年度専門店ランキング調査」は、19~23年度との比較可能な83社合計の売上高が2年連続でコロナ禍前の19年度実績を上回った。年商1000億円以上の大手が全体をけん引する一方、数億~数十億...

もっとみる


 ユナイテッドアローズは今秋冬、業態特性に応じた適正価格での販売を継続する。「グリーンレーベルリラクシング」で効果を上げた、シーズンの核となる商品を多めに作り、販促と連動させて店舗とECでの販売量を最大化する取り組...

もっとみる


 マックハウスは9月17日付で社名をジーイエットに変更する。同日開催予定の臨時株主総会での承認をもって実施する。同社は19年2月期から連続で赤字が続いている。24年10月にジーエフホールディングスの傘下に入り、立て...

もっとみる


 「有名なパタンナーの名前、挙げられますか」。取材で聞かれた時に、恥ずかしながら答えられなかった。有名なデザイナーを聞くと多くの人がすぐに答えるが、パタンナーの名前は知られることがほとんどないからだと質問の意図を説...

もっとみる


 衣装・制服の製作を主力事業とするトフチャブ(大阪市、久保田威一郎代表)が業績を伸ばしている。イベントごとに衣装を変えるアイドルグループが増えた影響で、アイドル衣装の需要が拡大傾向にある。 アイドル衣装は1着約20...

もっとみる


 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...

もっとみる


 福岡地所グループの商業施設、マリノアシティ福岡(福岡市、運営はエフ・ジェイエンターテインメントワークス)が8月18日、閉館した。最終日には大勢の客が詰めかけ、長年買い物などで親しんだ施設との別れを惜しんだ。跡地に...

もっとみる


 【ミラノ=高橋恵通信員】伊競争・市場保護庁(AGCM)は、欧州で「シーイン」の販売サイトを管理するインフィニット・スタイルズ・サービスィーズ(本社アイルランド)に対し、「シーインブランドの衣料品の宣伝、販売におい...

もっとみる


 【パリ=松井孝予通信員】中価格帯ブランド「ナフナフ」の再建をめぐって、ボビニー商事裁判所は8月7日、仏SPA(製造小売業)グループ・ボーマノワールによる限定的な買収案を承認した。買収対象は一部の店舗とブランド名だ...

もっとみる


 登山用品ブランド「オガワンド」が注目されている。代表作は容量に応じて形を変えることができ、軽く背負い心地も良いバックパックの「OWN」(オウン)。「一つのザックでどんな山にも行きたい」。デザイナー・小川隆行代表の...

もっとみる


 メンズの単品専業ブランドが海外で卸先を拡大している。日本の技術力を背景にしたアイテム特化型の提案で世界のバイヤーから評価されている。特に韓国やタイなどアジアでは日本のブランドへの注目度が高く、現地での店頭イベント...

もっとみる


 福屋(広島)は、八丁堀本店の「ラグジュアリー化」の第1弾として、「ヴァンクリーフ&アーペル」など6ブランドを今秋にオープンする。来春に全館改装オープン予定の広島駅前店も今秋、4階に婦人服ブランドを集約し、1階にメ...

もっとみる


 19年から「フリークスストア長野店」の店長を務め、翌年の移転リニューアルや地元との取り組みに関わってきました。22年に本社に異動し、現在は全国の店で地域密着の企画を実施しています。【関連記事】地域の発信拠点を目指...

もっとみる


 繊研新聞社が行った24年度の全国アパレル業績アンケート調査(24年4月~25年3月に迎えた決算を対象)によると、レディスアパレル(服飾雑貨含む)の売上高は、回答企業100社の合計で8359億9900万円となった。...

もっとみる


 繊研新聞社が実施したアンケートによる「24年度SC売上高ランキング」は、22年度、23年度に続き9割の施設が増収となった。上位を中心に過去最高の更新も多く、物価上昇やインバウンド効果に支えられ、キャラクターなどI...

もっとみる


 オフプライスストアを運営するローカスト(大阪市)が「ローカスト」の出店を加速している。24年度(25年2月期)は約10店を開設、25年度はそれを上回る勢いで、現在の総店舗数は33店。9~11月もすでに13店の出店...

もっとみる


 ユナイテッドアローズは韓国ブランド「ナイスウェザー」を日本で拡大する。大阪に出した1号店に続き、8月14日からラフォーレ原宿で期間限定店もスタートした。【関連記事】ユナイテッドアローズ 「ナイスウェザー」初出店 ...

もっとみる


 毎日うだるような暑さが続いていますね。SHIBUYA109渋谷には、そんな気候も乗りこなして、自分らしいファッションを楽しむ若者たちの姿があります。SHIBUYA109ラボでは、毎月館内でヒアリング調査を実施して...

もっとみる