人気記事ランキング

 コムデギャルソンは、4月中旬に渋谷パルコ内に2店舗をオープンしたのに続き、4月26日には関西エリアに相次いで新店をオープンした。阪急百貨店梅田本店にポップアップストアも開催するなど、攻めの経営を進めている。服をデ...

もっとみる


 4月下旬、原宿に二つの新店がオープンした。アダストリアの「アンドエスティトーキョー」とユナイテッドアローズの「タバヤ・ユナイテッドアローズ」だ。いずれも既存事業の店舗とは異なる役割を担う。2社が新店を通じてそれぞ...

もっとみる


 ランニングシューズの軽量化が止まらない。アシックスは、トップアスリート向けのランニングシューズシリーズの最新作で、片足129グラム(27センチ)のモデル「メタスピードレイ」を発表した。「現時点で発売されているカー...

もっとみる


 広島市内にあるメンズ主力のセレクトショップ「トランジットスクエア」(会社名はファーストインプレッション)は昨年8月、フレグランスや生活雑貨を提案する「セカンドコンセプト」を統合する形で移転・増床し、売り上げを順調...

もっとみる


 4月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、気温の影響で売れ行きが低調だった。百貨店は免税実績が前年同月の高い伸びの反動で落ち込み、衣料品の販売も前年実績を下回った店がほとんどだった。専門店も前年は好...

もっとみる


 大阪・心斎橋にあるキャロットカンパニーの旗艦店にインバウンド客が押し寄せた。目当てはレディスバッグ「レガートラルゴ」の肩楽シリーズ。中国や東南アジアで人気となり、入荷当日の4月22日には店の1日の過去最高売り上げ...

もっとみる


 ユナイテッドアローズは今期(26年3月期)、既存事業を伸ばしつつ、新規事業で客層を拡大する。気温やニーズの変化に柔軟に対応できるよう、商品管理の基幹システムを刷新し、在庫配分の適正化や商品力の強化も継続する。越境...

もっとみる


 京阪神地区の主要ファッションビル・駅ビルの24年度SC売上高は、改装効果やインバウンドなどの来街者増で、22年度、23年度に続いて全施設が増収となった。ルクア大阪、グランフロント大阪ショップ&レストラン、天王寺ミ...

もっとみる


 24年度売上高が過去最高となったSCが目立つ。25年3月~5月初旬に繊研新聞の掲載記事で過去最高(見込みを含む)となったSCは30以上ある。コロナ禍明けの反動消費もあるとはいえ、ECや競合SCも増えるなかで、過去...

もっとみる


 大手百貨店の4月売上高(既存店ベース、速報値)は5社中4社が前年同月実績を下回った。免税売上高が大都市店で2、3割減少したことが響いた。前年に大きく伸びた反動や円高傾向が影響し、免税件数は増加したが、客単価はラグ...

もっとみる


 渋谷パルコは「グローバルニッチ」をコンセプトとし、高感度で独自性のあるファッションとカルチャーの発信を軸にした大型改装を春から本格的に実施し、成果を上げている。24年度(25年2月期)のテナント売上高は439億円...

もっとみる


 AOKIは6月26日付で、代表取締役社長に青木彰宏取締役会長が会長兼務で就任する。 森裕隆代表取締役社長は取締役副社長に就く。

もっとみる


 金沢の繊維メーカー、カジグループ(梶政隆社長)が観光施設を兼ねた新工場「カジファクトリーパーク」(KFP、石川県かほく市)を4月10日に開業した。産業観光をテーマにしたKFPは、地域に開かれた広々とした公園、セレ...

もっとみる


 スニーカーセレクトショップを運営するフットロッカーアトモスジャパンは4月26日、東京・渋谷の原宿プロペラ通り沿いに路面店「アトモスウラハラ」を開設した。オリジナルウェアを中心にした新業態で、同社初のアパレルショッ...

もっとみる


 タレントの板野友美さんがディレクターを務めるブランド「Rosy luce」(ロージールーチェ)が堅調にファンを広げている。 運営するのはロージールーチェ(高橋友美代表)。ブランドは女性のエンパワーメントだとする花...

もっとみる


 服地卸のダイショーファッションテキスタイル(愛知県一宮市)は、デザイナーブランドとの取引を増やしている。今後は海外展示会に積極出展し、新たな売り上げの柱として輸出にも力を入れる。(小坂麻里子) コロナ禍に販路の方...

もっとみる


 アダストリアのライフスタイルブランド「ジョージズ」は、流山おおたかの森SC(千葉県流山市)に新店をオープンした。既存の主力店舗よりも大型で、アパレルの扱いを増やした。今後、出店を進める際のモデル店に位置付ける。【...

もっとみる


 米リユース大手のスレッドアップが、25年リセールリポートを発表した。それによると、グローバルな古着市場は29年に3670億ドル規模となり、グローバルなアパレル市場より2.7倍早く成長するとみられる。 米国の中古ア...

もっとみる


 23年4月に設立したブランドコンサルティングやイベントディレクションが主力のイロエンターテインメント(東京)。社長の色川裕哉さんは、前職のバッグOEM(相手先ブランドによる生産)会社で、高感度層向けの八百屋「代官...

もっとみる


 福岡地所グループの商業施設、マリノアシティ福岡(福岡市、運営はエフ・ジェイエンターテインメントワークス)が8月18日、閉館した。最終日には大勢の客が詰めかけ、長年買い物などで親しんだ施設との別れを惜しんだ。跡地に...

もっとみる


 スタイレム瀧定大阪は26年春夏のレディストレンドで、フェミニンなムードに注目する。ギャザーやフレアで甘い雰囲気を演出し、ビンテージやスポーティーなアイテムとミックスするスタイルで見せる。柔らかく軽やかなテキスタイ...

もっとみる


 縮小傾向にある日本のファッション業界。要因としては景気の低迷などが挙がるが、織り・編みや染色整理加工といった川上を担う事業所の生産・加工数量の減少なども影響している。各分野の統計情報を読み解き、業界の動向を考察す...

もっとみる


 スタイレム瀧定大阪は、インドの綿花農家を支援しながらオーガニックコットン(OC)を増やすプロジェクト「オーガニックフィールド」で、イン・コンバージョン(移行期間、IC)綿の認知向上に注力している。IC綿の理解と流...

もっとみる


 東レ発のベンチャー、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(MT、東京、西田誠代表取締役)が、地域の縫製工場を束ねるプロジェクト「ムーン・クラスター」を始めた。物作りを国内に戻す目的で、まずは九州から始め四国、中国と全...

もっとみる


 骨格診断とパーソナルカラー診断を通じたファッションコンサルティングサービスやプロ養成講座を提供するカラー&スタイル1116(東京、山崎真理子代表)は、同社サロンで「骨格診断PLUS」「パーソナルカラー診断PLUS...

もっとみる


 好きなパーツを選んで自分だけのブラジャー・ショーツを作れるカスタマイズランジェリーブランド「ラ・シレーヌプラス」が、4月20、21日に東京・恵比寿で期間限定イベントを開催した。 ブラジャーは左右のカップ、ストラッ...

もっとみる


 日本紡績協会と日本綿業振興会は5月9日、「コットンの日」(5月10日)を記念したイベントをホテル雅叙園(東京・目黒)で開いた。その中で「コットン・アワード」が発表され、ゆうちゃみさんが選ばれた。 ゆうちゃみさんは...

もっとみる


 独立後は、多くの企業経営者と仕事をしながらデザインの気付きを得てきました。中でも、印象に残っている一人が柳井正さん。それまでもデザイナーとしての創造性とクライアントの要望との間で葛藤がありましたが、今回の相手は大...

もっとみる


 アパレル編の4回目は、スポーツ・アウトドア業界を取り上げます。消費者の健康・自然志向の高まりから今後も成長が期待されている業界です。サステイナビリティーの取り組みでも繊維業界をリードしており、その動向が注目されて...

もっとみる


 ファミリアが復活劇を見せている。一時は売上高が87億円まで縮小したが、大人の女性の心をつかみ、前期(25年1月期)の売上高は10年ぶりに120億円台に回復した。懐かしいものをめでる〝ノスタルジー消費〟の波に乗り、...

もっとみる