連載

【FBプロフェッショナルへの道2024⑲】ファッションニュース早わかり 24年度下期に起こった10の出来事

2025/07/25NEW!

 繊研新聞の紙面に掲載された記事から、業界の出来事を振り返る「24年度ファッションニュース」の下期編です。ニュースの見出しから、24年10月~25年3月にどんなことが話題を集めたのか、見ていきます。【関連記事】【F...

もっとみる


《イタリア企業の現在地㊦》ファッション消費低迷も健闘 クリエイティビティーと納期管理で

NEW!2025/07/25

 「経済的に余裕があっても、洋服にお金をあまり使わなくなり、旅行に使うようになった」とはマリーニ・インダストリーのリカルド・マリーニ社長。ファッション消費が低迷し、高級品市場は減速。低価格市場との二極化も進む。コロ...



《イタリア企業の現在地㊤》関心はトランプ関税と為替変動 事業環境は厳しくも前向き

2025/07/24

 26~27年秋冬向けファッションテキスタイルの商談が本格的に動き出した。米国の関税措置や為替変動、地政学的リスクなど事業環境を取り巻く環境は不透明さを増し、ファッション消費の低迷も続く。7月に開かれた国際素材見本...



《26~27年秋冬欧州テキスタイルトレンド㊦》定番のチェックに遊び心 上質な柔らかさもポイント

2025/07/24

 伊素材見本市ミラノウニカ26~27年秋冬で立体感や躍動感、輝きがキーとなった。秋冬の定番柄のチェックでも、そのテクニックが光る。絣のような見た目の生地も多い。素材本来の柔らかな肌触りもポイントだ。(関麻生衣、写真...



《天然繊維市場のゆくえ㊦》羊毛 需給バランス維持で価格は安定

2025/07/23

 世界のアパレル・ファッション用途に使われるウールは、豪州のメリノウールが大半を占める。その豪州の牧羊業界が、厳しい経営環境に陥っている。供給側(牧場側)は、たびたび起こる干ばつ、エネルギーや飼料などの高騰が経営を...



《26~27年秋冬欧州テキスタイルトレンド㊤》動きを加える技巧 立体感で視覚に訴える

2025/07/23

 伊素材見本市のミラノウニカ(MU)26~27年秋冬が7月に開かれた。MUがトレンドテーマで鍵とした、立体的な表面感や視覚効果で動きを加えるテキスタイルが引き続き良さそうだ。ラメやスパンコールが輝きを放つ華やかな雰...



《天然繊維市場のゆくえ㊤》綿花 生産は上方修正も消費が伸び悩む

2025/07/22

 衣料品にとって主要な繊維原料である綿花や羊毛。いずれも相場があり、世界の需給に応じて変動する。昨今は最大の消費国である中国市場の不振で需要は低調に推移している。米国の関税措置が世界経済やサプライチェーンに与える影...



《ブランドマーケティングとは何か⑤》「誰とつながりたいか」が未来を決める

2025/07/22

 ブランドが市場において力を持つには、「誰に届けるか」という視点が不可欠だ。ブランド価値は、ターゲットとの〝つながり方〟ではじめて意味を持つ。【関連記事】《ブランドマーケティングとは何か④》数字では測れない〝無形資...



《ブランドマーケティングとは何か④》数字では測れない〝無形資産〟の本質

2025/07/15

 ブランドの価値とは何か。それは製品やサービスの性能や価格といった目に見える要素ではなく、顧客の中に形成された「信頼」「共感」「期待」といった目に見えない感情的な要素=無形資産だ。【関連記事】《ブランドマーケティン...



【FBプロフェッショナルへの道2024⑱】小売り編④ 二次流通について知ろう

2025/07/11

 新品市場の一次流通に対して、中古品マーケットを二次流通市場と呼びます。古くは江戸時代からあると言われる中古品市場ですが、現在のようなスタイルを形成したのは90年代後半から00年代初頭。その後、CtoC(消費者間取...