多品種多量在庫で店頭ニーズに応える
2015/06/29
レディスアパレルメーカーのニューズ・トレーディング(東京・墨田区)は、年間約3000品番の商品を企画し、在庫リスクを負って年間約600万着を卸売りして業績を伸ばしている。生産の主力は中国だが、製造原価抑制を目的に...
2015/06/29
レディスアパレルメーカーのニューズ・トレーディング(東京・墨田区)は、年間約3000品番の商品を企画し、在庫リスクを負って年間約600万着を卸売りして業績を伸ばしている。生産の主力は中国だが、製造原価抑制を目的に...
独自技術を持つ産地企業を集積した合同展、テキスタイル・ネットワーク・ジャパン16年春夏は、各社の独自技術や産地を背景にした個性的な素材が揃い、バイヤーの注目を集めた。主力分野で育んだ技術を他の販路に生かす動きも活...
デニムの隆盛とともに、デニム風素材が広がりを見せている。「本物のデニムにいかに近づけるかをずっと追求してきた」(モリリン)各社の研究開発の成果が花開いている。■トーン差で柄 山陽染工の抜染 山陽染工は、生地のイン...
「ジーパン」は製品名ではありません。言葉の由来はGIパンツ 定番素材ではあるが、誤解も多いデニム。そもそもデニムは、生地の名称。一般的には経糸に20番手以上の先染め糸、緯糸に経糸より細い未晒(さら)し糸を配し、綾織...
《トレンド素材フォーカス》インディゴが彩る15年春夏 15年春夏のファッション市場は、インディゴカラーで彩られた。主役はもちろん、デニム。2、3年前から流行の兆しを見せていたが、70年代を反映した15年春夏のコレク...
国産裏地主力のエルトップ(東京)が高級先染めジャカードの新シリーズ「ニューサベリ」を販売する。同社が主力素材として扱うキュプラ「ベンベルグ」100%の裏地で、従来品は1本の緯糸だが2本にすることで、奥行きが感じら...
島精機製作所は、「ホールガーメント」横編み機やインレイ装置を活用し、ジャケットやテキスタイルなど横編みの新しい用途展開に力を入れている。先に開いた総合展では、製品ブランドとして提案した。 ホールガーメント横編み機...
ブランドネーム・タグメーカーで京都に本社を置く小林織ネームと太田織ネームは、共同出資でベトナム・ホーチミン市に生産工場を設立する。今秋の稼働を目指す。国内の同業2社が共同で海外工場を運営するのは服飾副資材分野では...
篠原テキスタイルは、製品製造・卸の丸菱と共同で、「ばらのまち」と呼ばれる地元福山にちなんだ薔薇(ばら)染めの生地や衣料を開発した。「福山ブランド」の認定審査をクリアする見込みで、これから具体的な商品・販売戦略を固...
フリンジテープが品切れ状態だ。世界的なフリンジブームで今春夏から秋冬へと一気に需要が拡大、数カ月先まで納期が詰まっている状況だ。とくに従来の2倍以上の長いフリンジが人気で、品薄感に拍車がかかっている。 リボン、テ...