ホイットニー美術館で60年代のシュルレアル展(杉本佳子)
2025/09/26
ホイットニー美術館で、「シクスティーズ シュルレアル」展が24日に始まった。≫≫杉本佳子の過去のレポートはこちらから シュルレアリズムといえばサルバドール・ダリやルネ・マグリッド、ジョルジュ・デ・キリコなどが思い...
2025/09/26
ホイットニー美術館で、「シクスティーズ シュルレアル」展が24日に始まった。≫≫杉本佳子の過去のレポートはこちらから シュルレアリズムといえばサルバドール・ダリやルネ・マグリッド、ジョルジュ・デ・キリコなどが思い...
ジョージアに再び訪れた理由のひとつに、現地で建築デザイナーとして活動している友人を取材したいというのがあった。友人のNao Tokudaは、東京、コペンハーゲンで実績を積み、2020年にトビリシに移住したのち、デザ...
トビリシに1ヶ月と少し滞在してから、黒海沿岸にある都市バトゥミに向かった。正確には、バトゥミから程近いマヒンジャウリというサンセットが美しいことで有名なビーチとジャングルに囲まれている村に8日間滞在した。≫≫宮沢...
マンハッタンの57丁目の5番街とマジソン街の間は、昔から最高級デザイナーブランドの直営店が並んでいたが、最近一段と「激戦区」の様相が色濃くなっている。≫≫杉本佳子の過去のレポートはこちらから昨年11月、ルイ・ヴィト...
カルージュで出会った、ダニエルさんのアップサイクリング・クリエイションに込められた未来への美意識。そこには、ラグジュアリーの再定義、あるいは新しいラグジュアリーの手触りが感じ取られた。≫≫前回までのレポートはこちら...
子供服と教育的絵本をセットにしてオンラインで販売するEnlightened Generationがニューヨークで発足した。創業者はニューヨークで長年アパレル会社の経営者をしてきたロビン・ストッターさんと、ニューヨ...
3年振りにジョージアを訪れている。前回は取材がメインの短期滞在だったが、今回はベルリンのアパートメントの事情と自分の都合も重なり、7月から約3ヶ月の滞在を予定している。現在は、首都トビリシのジョージアファミリーが...
ラグジュアリーという言葉に、改めて意味を問い直すなら_わたしは、そのヒントをジュネーヴで見つけたかもしれない。≫≫前回までのレポートはこちらから国連や赤十字をはじめとする国際機関と金融、格式と時計産業の伝統。この都...
5月17日、ベルリンのミッテ区に位置する「Samurai Museum」にて、日本から能楽師の平戸仁英氏と平戸氏が率いる能楽グループ「白謡会」を招聘した能楽公演が披露された。ドイツでツアーを行うために来独したと思...
ニューヨークのランジェリーと水着のブランド「アラクス」と聞いて、ピンとくる日本人は少ないかもしれない。でも映画「ロスト・イン・トランスレーション」で、ソフィア・コッポラが着用していたパンティーがアラクスのパンティ...