米国で金融経済学を学んだというファイナンシャルプランナーと話す機会があった。日本人の金融リテラシーの低さと金融経済教育の重要性を語っていたのが印象に残っている。
金融庁によると、金融リテラシーとは金融に関する知識と判断力のこと。具体的には、日々の家計管理や資産形成、金融取引や保険、金利やローンの知識などだ。これを身につけることが、より自立的で安心かつ豊かな生活を送るために必要な生活スキルを高めることでもあるとしている。
米国の学校では企業や団体による金融教育支援が活発で、10歳で投資の単利、複利を学ぶそうだ。英国では、小学校入学前から金融経済教育のカリキュラムがある。遅れているが、日本でもその機会は広がりつつあり、この春には高校の新学習指導要領の下、家庭科の授業に資産形成が加わることになった。
漠然とした先行きへの不安は、消費マインドを冷え込ませる。中長期的に資産計画を考えて対策を打ったり、世界経済の成長を自分の資産形成に取り入れるために投資の力を知ることは、その不安を緩和してくれるはず。一定の金融経済教育を受けた子供たちが大人になった時、個人消費はどう変化するだろうか。
(侑)