鈴憲毛織、新会社として再スタート ブライトン・ジャパンが支援
2025/11/06NEW!
テキスタイルメーカーの鈴憲毛織(愛知県一宮市)は中小企業再生を手掛ける事業ファンドのブライトン・ジャパンの支援を受け、11月1日付で新会社を設立、再スタートを切った。 鈴憲毛織は婦人服向けウール意匠素材を得意とす...
2025/11/06NEW!
テキスタイルメーカーの鈴憲毛織(愛知県一宮市)は中小企業再生を手掛ける事業ファンドのブライトン・ジャパンの支援を受け、11月1日付で新会社を設立、再スタートを切った。 鈴憲毛織は婦人服向けウール意匠素材を得意とす...
合繊広幅織物製造の稲山織物(福井県大野市、稲山幹夫社長)は10月28日に自己破産を申請し、30日に破産手続き開始が決定した。信用情報によると、負債額は10億3000万円。破産管財人には吉川奈奈弁護士(福井、杉原・...
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は11月5日、中国発ウルトラ・ファストファッション「シーイン」のマーケットプレイスで幼児を模した性的目的とみられる人形の販売が確認されたことを受け、同社に対するアクセス停止手続...
「アムステルダム・ファッションウィーク」から直接乗り込んだのは、地球の裏側(実際には半周くらい)の香港だ。毎年9月に開催される香港新人デザイナーの登竜門「香港・ヤングファッションデザイナーズ・コンテスト」(YDC...
「ディスカバード」(木村多津也、吉田早苗)は、10月29~31日に開催された渋谷芸術祭2025の一環で、「再構築」「循環」をテーマにしたショーを渋谷区立宮下公園で行った。【関連記事】なぜ若者に売れているのか? 発...
1926年(大正15年)にデザイナーの杉野芳子氏がドレスメーカー女学院(現ドレスメーカー学院)を創設してから、創立100周年を迎えた杉野学園。杉野氏考案のドレメ式原型による服飾教育を行い、家庭洋裁が盛んだった60...
服飾雑貨メーカーの川辺は、ハンカチなど身の回り品を軸としながら、フレグランス事業の成長による2軸での企業拡大を進めている。グループ3カ年計画の最終年度である26年3月期業績は、増収減益の計画だが、次期中計や環境の...
インナーを企画・製造・販売するイーゲート(福井市)は、独自素材「丸福ガーゼ」の通気性や柔らかさを物性試験で実証し、肌に近いアイテムに最適なコンディショニング素材としての訴求を強めている。(橋口侑佳) 丸福ガーゼは...
靴下メーカーのレンフロ・ジャパンは、スポーツブランドのライセンスを相次ぎ取得している。26年春夏から新たに「アンブロ」「ルコックスポルティフ」の靴下を本格販売する。【関連記事】レンフロ・ジャパン オリジナル靴下の...
都内の浜松町芝大門、竹芝、芝浦の3地区のエリアマネジメント4組織は10月30日、芝東京ベイ協議会を設立した。エリアの回遊性向上、地域資源利活用などで連携、通過する街から滞在する街にすることなどを目指す。設立に際し...