24年衣料品消費市場 金額はコロナ禍前の水準に 数量は過去5年で最低
2025/10/17
繊研新聞社が推定した24年の日本の衣料品消費市場の規模は、金額ベースでコロナ禍前の水準に回復した。数量ベースでは2年連続で減少した。過剰在庫を値引きで消化するビジネスモデルからの脱却が進み、円安など調達コストの上...
2025/10/17
繊研新聞社が推定した24年の日本の衣料品消費市場の規模は、金額ベースでコロナ禍前の水準に回復した。数量ベースでは2年連続で減少した。過剰在庫を値引きで消化するビジネスモデルからの脱却が進み、円安など調達コストの上...
ビーストーン(東京)は25~26年秋冬、レディスブランド「エルチェレ」をスタートした。主力ブランド「アメリ」より若い世代を狙い、カジュアルテイストのウェアを提案する。ECを主力に、今後は常設店の出店も計画する。 ...
バロックジャパンリミテッドは、香港に合弁会社「東博資本」(DBキャピタル)を設立する。設立を機に中国大手ECプラットフォーム「京東」(JDドットコム)と協働し、日本の消費財関連企業への投資事業を始める。商品競争力...
総合アパレルメーカーの9月(速報値、売上高)は、月前半に気温の高い日が続き夏物が売れたが、秋物の動きが鈍く低調だった。全社売上高は、オンワードホールディングス(HD)が昨秋に連結対象となったウィゴーの実績を含め2...
ファッションビル・駅ビルの9月商戦は対象全施設の売上高が前年超えだった8月から一転し、一部地域を除いて苦戦した。【関連記事】《ファッションビル・駅ビル商況8月》連休などで全館前年超え 中旬から秋物が売れ出す 前年...
ファイブフォックスはレディスブランド「コムサプラチナ」のアウター受注会を9月に店舗限定で開催した。 一番人気だったのは、昨年最も売れたブランド内ブランド「K.T キヨコ タカセ」のアンゴラ・ウールのコート。このコ...
デビスは26年秋冬向けで、無水染色・プリント技術の「エアダイ」や顔料に対応する「エアダイ・プラス」での多彩なテキスタイルを訴求する。「斜陽と言われる繊維業界を楽しい場所に変えていきたい」と力を込める。今年、大阪に...
EC支援のファナティック(東京、野田大介代表)は11月4日、ファッションEC業界の変遷を振り返るセミナー「時代を彩ったキーパーソンたちと語る《あんとき》のファッションEC年代記」を東京都内で開催する。 運営するメ...
旭化成アドバンス・繊維本部アパレルソーシング部は、バングラデシュを活用したインナー製品や寝具関連など非アパレル商材を強めて成長を狙う。(高田淳史)【関連記事】《繊維トップに聞く》旭化成 西澤明氏 連携で繊維にもシ...
道の駅によく立ち寄る。特に初めての施設を見かけるとつい訪れてしまうが、どこもにぎわっている。先日、休憩しに寄った所は、経験がないほど混雑していた。物販レジ、食堂、ソフトクリームのテイクアウトともに長蛇の列だった。...