
繊研新聞社は、6月27日にファッション業界で注目を集める、優れたECサイト・サービスを決める「第8回ファッションECアワード」を実施いたしました。今回は3部門で計7社が受賞となりました。各部門の受賞企業は発表記事をご確認ください。
今回イベントでアーカイブ配信のご要望を多くいただきましたので7月31日まで限定で「ファッションECアワード」を受賞した各企業の最新EC戦略や、ファッション企業のECを裏側で支えるサービス事例を紹介する「ファッションECサミット」を期間限定配信いたします。今話題のブランドの好調の秘密、注目の最新サービス情報をご視聴ください。
エクセレント賞
【登壇者】左から
- 株式会社アダストリア ウェブ事業部長 兼 株式会社アンドエスティ ストアオペレーション部長 稗田 亮 氏
- 株式会社パル 取締役 専務執行役員 プロモーション推進部部長 堀田 覚 氏
- 株式会社ベイクルーズ DX統括 執行役員 舛田 桂 氏
- コーディネーター:繊研新聞社 本社編集部 記者 中村 維
エクセレント賞トークセッション概要
自社ECの重要性が増すなか、アパレル業界を代表するパル、アダストリア(アンドエスティ)、ベイクルーズが、それぞれのEC運営と組織戦略の現在地とこれからを語ります。
アンドエスティは、自社ECをモール型プラットフォームへと進化させ、リアル資産やIPとの掛け合わせ、BtoB展開を含む新たな収益軸の構築に注力。顧客との接点づくりにとどまらず、企業同士をつなぐ機能も視野に入れたメディア化を志向しています。一方、パルはSNS総フォロワー数でも業界屈指の規模を誇りながら、「人の力」を軸とした販売戦略を継続。スタッフの発信力を活かし、デジタルデータの解析と熱量ある現場起点のクリエイティブを共存させています。ベイクルーズは、自社ECと店舗のシームレスな接続を基盤に、クリエイティブ表現の幅を拡大。コンテンツ・ルックの強化、CRM機能の高度化を通じてブランド理解とLTVの最大化を狙っていきます。
フォーカス賞
【登壇者】左から
- 株式会社PLAY PRODUCT STUDIO EC事業部 福田 省吾 氏
- 株式会社yutori プロデューサー 濱田 栞 氏
- コーディネーター:繊研新聞社 本社編集部 編集委員 永松 浩介
フォーカス賞トークセッション概要
Z世代を中心に支持を集める「ユトリ」と、ビジュアル重視の世界観設計で注目される「メゾンスペシャル」。SNSとリアル店舗、国内と海外、熱量と効率。そのすべてをどうバランスさせながらブランドを拡大しているのか、現場の実例をもとに紹介します。両社とも、ただバズを狙うだけのSNS運用ではなく、ブランドの継続的な共感を生む仕組みづくりに注力。TikTokショップやアフィリエイト施策の検討など、今後を見据えた構想も動き出しています。
サポート賞
■Recustomer
受賞記念セッション①ファッションECの新常識〜“購入後”から生まれる新たなEC体験
【登壇者】Recustomer 株式会社 代表取締役COO 辻野 翔大 氏
サポート賞トークセッション概要
リカスタマーは顧客の「購入後」にフォーカスしたシステム。「購入後体験(ポストパーチェス)」とは、購入してから商品が届くまで、実際に商品が届いて試着、交換・返品対応、実際の利用活用、アフターケア&回収までを示します。「購入後」が注目される理由としては、国内人口の減少による新規獲得の難しさ・デジタル広告の競争激化に伴うCPAの高騰・環境問題への関心の高まり・AI台頭によるデータ保有の重要性の高まり、の4点が挙げられます。今後のビジネスを考えるうえで、顧客との長期的な関係構築、LTVの最大化と今後の市況の課題などをお話します。
■visumo
受賞記念セッション②【UGC×動画×AI】ファンを魅了するサイト作りを実現!ワンタグでECサイトやアプリをSNS化する最新事例を紹介します!
【登壇者】株式会社visumo 代表取締役社長 井上 純 氏
サポート賞トークセッション概要
visumoは、ビジュアルマーケティングに特化したプラットフォームを提供しています。同サービスは、UGCやブランド公式の画像・動画を一元管理し、知識や開発不要でサイト上に実装。ワンタグを貼るだけで、フィード型やリール型といったSNSライクなUI/UXをECサイト上に再現可能にします。近年は、動画活用のニーズが急増。スマホユーザーが慣れ親しんだスワイプ・スクロール主体のSNS的UI/UXに対応することが離脱率やCVR改善します。商品を“探す”から“出会う”へ、SNSのような没入型体験を、ECにも取り入れます。
注目サービスプレゼンリレー
■ファッション業界向けSalesforce
アパレルの働き方改革〜AIで実現する本部/店舗効率化の新潮流〜
【登壇者】左から
- 株式会社セールスフォース・ジャパン インダストリーアドバイザー本部 CX & ロイヤルティ・小売ディレクター 小川 哲氏
- 株式会社セールスフォース・ジャパン ソリューション統括本部B2Cソリューション本部Lead Account SE 山田 和菜氏
■InsightX
「シェルフ型AIレコメンド」が切り拓く、EC売上アップの新戦略~PAL様事例~
【登壇者】左から
- 株式会社 InsightX 代表取締役 中沢 弘樹 氏
- 株式会社パル 取締役 専務執行役員 プロモーション推進部部長 堀田 覚 氏
■SQ(エス・キュー)- SaaS型小売向け基幹システム
TSIが選んだ理由 - ShopifyとSQで実現するアパレルEC 2.0
【登壇者】左から
- 株式会社Stack 代表取締役CEO 福田 涼介 氏
- 株式会社TSI EC事業統括部 副統括部長兼オペレーション部長 岸 武洋 氏
アーカイブ配信期間
開催日時 | 2025年7月14日(月)~31日(木) |
参加費 | 無料 |
当日タイムスケジュール
13:15~13:20 | 開会のご挨拶・賞の説明 |
13:20~13:45 |
サポート賞 受賞記念セッション①
|
13:45~14:10 |
サポート賞 受賞記念セッション②
|
14:10~14:15 | 休憩 |
14:15~14:35 |
注目サービスプレゼン①
|
14:35~14:55 |
注目サービスプレゼン②
|
14:55~15:15 |
注目サービスプレゼン③
|
15:15~15:25 | 休憩 |
15:25~16:00 |
フォーカス賞 受賞記念セッション
|
16:00~16:05 | 休憩 |
16:05~17:00 |
エクセレント賞 トークセッション
|
17:00~19:00 | 懇親会 |
協賛企業:
お申込み方法
以下より視聴ページに進んでいただきお申し込みください。
※同業他社様などのお申し込みはお断りする場合がございます。
※本イベント配信内容の録画、録音、撮影について固くお断りさせていただきます。
個人情報の取り扱いに関して
お申し込みに際して、以下の事項に同意されたものとみなします。
- お申し込みの際に入力した個人情報は、本セミナーの協賛企業に提供されます。
- お申し込みの際の個人情報(本イベントに登録されている社名、部署名、役職、氏名、電話番号、メールアドレスなどのほか、入力いただいたアンケートのご回答内容)は、繊研新聞社がとりまとめ、本セミナーの協賛企業に合理的かつ適切な方法(専用管理ツール)で提供いたします。
- 本セミナーの協賛企業においては、提供された個人情報を各社のプライバシーポリシーに従って管理し、電話・Eメール・郵送物などにより、各種ご案内(製品・サービス、イベント・セミナー、キャンペーン情報など)や調査、問い合わせなどの目的で利用する場合があります。
※本セミナーの協賛企業のプライバシーポリシーについては下記をご確認ください。
- 株式会社セールスフォース・ジャパン
https://www.salesforce.com/jp/company/personalinfo/
https://www.salesforce.com/jp/company/privacy/
- 株式会社InsightX
https://insightx.tech/privacy-policy/
- Recustomer株式会社
https://recustomer.me/privacy
- 株式会社visumo
https://visumo.asia/privacy
お問い合わせ先
繊研新聞社セミナー事務局
Mail:70th-ux@senken.co.jp