「ユーザーは前年と比べて3倍に増えている」というクラボウ。同社は作業者の暑熱リスクと体調管理を目的としたシステム「スマートフィット・フォー・ワーク」の提供を18年に始めた。ユーザーは製造業、建設業を中心に80社以上(前年は約70社)。採用数が急増している理由は、企業の労働安全衛生意識の高まりだ。生産性の向上を狙った施策の一つとしても目が向けられ、ウェアラブル製品で取得したデータに価値を感じる企業が増えているようだ。
【関連記事】繊維企業のウェアラブル事業を追う③ ミツフジ 成約数が飛躍的に拡大
豊富な選択肢を用意
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。
ランキング形式のデータブック
プレゼントキャンペーン実施中!
単体プランなら当月購読料無料でWでお得!