マッシュ、パル、ビームスの担当者座談会 顧客との新しい関係作り
2023/08/22
コロナ下から新しい日常に移り、実店舗運営への関心が改めて高まっている。コロナ初年こそECが大きく伸びたものの、2年目からは足踏み、有力専門店はその頃からアフターコロナを見据えた、店と顧客の新しい関係作りを進めてい...
2023/08/22
コロナ下から新しい日常に移り、実店舗運営への関心が改めて高まっている。コロナ初年こそECが大きく伸びたものの、2年目からは足踏み、有力専門店はその頃からアフターコロナを見据えた、店と顧客の新しい関係作りを進めてい...
縫製業や染色加工業で外国人留学生を採用する動きが広がっている。背景にあるのは人材不足。外国人技能実習生は中国やベトナムなど送り出す側の国の発展などから集まりにくくなっている。日本人の採用も増えているものの、まだま...
三喜商事は、ブランドとエンドユーザーとの接点を作るために新設されたチーム「D2ラボ」による取り組みを開始した。同チームは昨年7月に設立。実験的な取り組みを行うために、20代の若手を中心に5人のメンバーが精力的に活...
大手アウトドアメーカーの業績悪化やキャンプ参加人口の減少を伝える統計などから、キャンプブームの終息や失速を指摘する声が業界内で出始めている。確かにコロナ禍を追い風とした特需的な盛り上がりは一段落したが、長期トレン...
俳優のともさかりえさんがディレクションするライノ(東京、蔡俊行社長)のファッションブランド「マイウィークネス」は23年秋冬、「デニムに合うアイテム」を提案する。毎シーズン、ともさかさんの「今着たいもの」を軸に企画...
繊研新聞社が服飾系専門学校の学生を対象に行った「ファッション意識調査」(回答数1269人)で、前回に続き、ファッションの参考として「フォローしているインフルエンサー」について聞いたところ、ユーチューバーでアーティ...
有力百貨店のファッションジュエリー・アクセサリー担当バイヤーに、秋冬からクリスマスにかけての商況見込みや施策を尋ねた。共通するのは、かつてのようなクリスマスギフト一極集中のMDではなく、自家需要に重点を置きながら...
24年春夏&プレスプリングコレクションは、レディス・メンズともにトラッドやワーク、ミリタリーをベースにしたスタイルが広がっている。ボリュームシルエットをコルセットやタックでシェイプさせた新しいフォルムが特...
ジーンズカジュアル専門店の8月13日定店観測は、台風予報などの影響で客数が落ち込み、前年同日の売り上げを下回る店が目立った。売れ筋商品の傾向は、好調だったジーンズが猛暑の影響で失速。代わりにチノパンやショーツの動...
日本繊維産業連盟(繊産連)は昨年7月、ILO(国際労働機関)駐日事務所と共同で「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」(企業行動ガイドライン)を公表した。そこでは、国際的にも注目される「責任ある企業行動」...