《EC担当者座談会》コロナ下で変わる消費者 店舗連携や新たな組織、制度も
2022/02/21
21年も上半期を中心に新型コロナウイルスの影響は大きく、ファッションECの売上高は引き続き拡大基調にあった。コロナ下で消費者の購買行動に変化が生じているなか、ECと実店舗の連携や販売員の活用に加え、新たな組織作り...
2022/02/21
21年も上半期を中心に新型コロナウイルスの影響は大きく、ファッションECの売上高は引き続き拡大基調にあった。コロナ下で消費者の購買行動に変化が生じているなか、ECと実店舗の連携や販売員の活用に加え、新たな組織作り...
ファッション物流のオーティーエス(東京)は、荷主企業に最適な物流のあり方を提案している。スタートアップから大規模事業者まで、きめ細かいサービスを提供しながら、荷主企業の事業拡大を支援する考えだ。出荷効率も意識 た...
21年11月、LINEとバニッシュ・スタンダードは新サービス「LINE STAFF START」の提供を開始した。個人・法人向けアカウントサービスの「LINE公式アカウント」と、コーディネート投稿をはじめとする販...
コロナ禍でも順調に売り上げを伸ばすゴールドウイン。昨年11月に発表した22年3月期第2四半期決算では前年同期比で売上高21%増、EC売上高も21%増と高い成長率となった。EC化率も14%で、21年度の12.4%か...
現在58ブランドを擁するTSIホールディングスは、昨春から2024年に向けての改革プログラム「TSIイノベーションプログラム2024」をスタートさせたが、その柱のひとつがデジタル化だ。今回はそのデジタル化を推進し...
世界的なサステイナブル(持続可能な)社会に向けた潮流や国内市場における急速な人口減少、可処分所得の減少に伴う需要縮小を背景に、在庫過多を前提とした従来のファッション業界のビジネスモデルの見直しが迫られている。日本...
20年に予定されていたCOP26(国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議)が新型コロナで延期された際、それを問題視した若者が模擬コップを開催し、各国首脳に政策提言した。その後、佐座さんはそのグローバルコーディネ...
ゴールドウインが、スノーボードウェア「241」(トゥーフォーワン)で、ブランドの通年化に挑戦している。多くのスノーボーダーに支持されたデザインや機能への知見を活かし、近年需要が高まっているアウトドアやDIYなどで...
ファッションビジネス業界の次世代を担う若いクリエイターたちが若い感性を精一杯表現する卒業コレクションが全国で開催されます。彼らの作品を当日その目で体験してみてください、多数の来場をお待ちしております。※入場を希望...
世界で唯一、旭化成だけが生産するキュプラ繊維「ベンベルグ」が今年で生産開始から90周年を迎えた。アウター、裏地、民族衣装、インナーとその特性を生かした新たな用途を常に開拓し、常に進化してきた。90周年を機にリブラ...