特集

【PR】タンジェリン 「店舗が主役」のOMOで新たな顧客体験を

2021/02/18

オフラインからオンラインへ「お店で気になった商品を後で買いたい」に応える お店で試着したり広げたりした商品。時間、予算、勇気がちょっと足りなくて買わなかった商品を、後になって「買えば良かったぁ」と思った経験をするお...

もっとみる



《PR》【対談】憧れと楽しさを両立するフィフスの“ハイビジュアルEC”とは?

2021/02/18

 コードシェア(東京、江島晋一社長)の「フィフス」がEC専業で事業を拡大している。会員数は240万人を突破して、コロナ下でも増収増益を維持。商品画像やモデル着用画像へのこだわりと、インスタグラムマーケティングに注力...



【PR】ワコール お客様の「あったらいいな」に応えるために ~より細やかなサイズに対応~

2021/02/15

 ワコールは2020年から新しいコミュニケーションスローガンとして「MEET YOUR JUST.」を掲げた。創業以来70余年にわたり、「世の女性を美しく」という思いで、世界の女性たちに寄り添い、一人ひとり自分にと...



【トップ対談】コロナ下で求められる企業像や独自性とは

2021/01/29

 約20年にわたり、レディスアパレルメーカーとして変化し続ける市場とその需要に応えてきた、ディープサンクス(大阪市)とハニークリーパー(東京)。感性と確かな品質を強みに取引先からの信頼を得る。この数年は自社のECブ...



【レディス特集】アパレル企業のサステイナビリティー さらに加速

2021/01/29

 SDGs(持続可能な開発目標)やサステイナビリティー(持続可能性)を意識した取り組みが各社で進んでいる。環境に配慮した物作りや素材の使用はもはや一般化し、そこから一歩踏み込み、ファッションの高揚感と消費者の共感を...



【インタビュー】マッシュホールディングスが考えるサステイナビリティーのあり方

2021/01/29

サステイナビリティーは必須 生活者の行動変容が進み、サステイナビリティーをビジネスの様々な場面で追求することの重要さが増している。リサイクルやオーガニックの素材の使用や、地球環境や社会に負荷を与えずに商品を作ること...



【レディス特集】変わり続けるレディス市場 キーワードはサステイナビリティー/デジタル/ライフスタイル

2021/01/29

 20年はレディス市場も例外なく度重なる新型コロナの感染拡大に翻弄(ほんろう)された年だった。一方、この1年でデビューした主な新ブランドや新ラインをたどると、いくつかの新たな市場傾向が出てきているのが伺える。困難な...



【ファッションとサステイナビリティー】サカエ ハンガー・カバーの完全リユース・リサイクル プラゴミを出さず資源を循環

2021/01/27

 サステイナブル(持続可能性)な販売・物作りを考える上では、素材や製造工程だけでなく、サプライチェーン全体における取り組みが必要不可欠だ。物流、店頭用ハンガーにおいてもリユース・リサイクルの取り組みが進みつつある。...



【ファッションとサステイナビリティー】ゴールドウイン社長 渡辺貴生氏 30年には90%超をエコ素材に

2021/01/27

 ゴールドウインが地球環境保護に向けた取り組みを強化している。スパイバーと共同で進める次世代新素材「構造タンパク質素材」では、実用化・量産化に向けた動きを加速。渡辺貴生社長は「人類が地球で存在するには、新たなテクノ...



2021年ファッションスクール卒業制作展特設ページ

2021/01/15

上田安子服飾専門学校2021年コレクションタイトル第146回上田学園コレクション2021 SLOW & CONNECT スローな生活と新たな連結開催日時2021年1月23日 1st 12:00~, 2nd 14:3...