《トップに聞く》野村不動産コマース社長 矢野忠孝氏 SCでの製販一体へ組織を改革
2024/08/20
4月の組織改革で野村不動産グループの商業事業部門が野村不動産コマースに集約された。コロナ禍を経て変容したSC市場に即応することを目指し、取り込むことになった機能は、野村不動産コマースの風土を変えることを促している...
2024/08/20
4月の組織改革で野村不動産グループの商業事業部門が野村不動産コマースに集約された。コロナ禍を経て変容したSC市場に即応することを目指し、取り込むことになった機能は、野村不動産コマースの風土を変えることを促している...
【関連記事】日清紡テキスタイル フッ素規制対応の防汚加工を開発売上高横ばい赤字縮小 ――上期を振り返って。 上期(1~6月)の売り上げはほぼ前年並みで、営業損失は縮小しました。シャツ事業は、前期がコロナ沈静化で売れ...
地方百貨店の新たな姿を目指して動きだしている。23年度に「地域連携担当」「CS(顧客満足)向上推進担当」「DX(デジタルトランスフォーメーション)推進担当」の三つの社長直轄組織を立ち上げた。その一つである地域連携...
杉野芳子氏が創設した服飾系専門学校の伝統を受け継ぐ4年制大学で、開設から60年経つ杉野服飾大学の学長に昨年4月に就任した。文部科学省出身で、新潟県立大学や名古屋市立大学で経営に携わった経験や知識を生かし、社会の変...
海外で糸売り増やす ――6月に就任した。新部門長の抱負は。 お客様にメイド・イン・シキボウをもっとアピールしたい。国内外にあるグループの紡織、加工の各生産拠点を生かしてもっといろいろな開発ができると思いますし、提案...
商社出身では初の理事長として1年3カ月が経過した。繊維・ファッション業界の広い知見とともに、バランスの取れた団体運営に組合員からの信頼も厚い。組合運営は加盟企業の役に立つことであることを肝に銘じ、企業間の交流を活...
顧客絞って成果上がる ――今期のここまでの概況は。 用途別では凸凹がありますが、全体で見ると前年同期よりは少し良い状況です。ただ、全体的な市況として、あらゆる用途で在庫調整局面と指摘されており、その影響を受けていま...
昨年秋ごろから国内縫製工場全体として「仕事が薄い」という声が出ている。老舗縫製工場のアイエスジェイエンタープライズ(岐阜市)の井川貴裕社長に現況と今後について聞いた。◇ ――工場の状況は。 オーダーが少ないのが現...
市場が急拡大し、変化の激しい通販・EC業界。様々な課題も生じるなか、日本通信販売協会(JADMA)は、消費者保護の観点に立ち、活発に活動を続ける。6月に新会長として就任した千趣会社長の梶原氏は、「人にも地球にも優...
韓国のクロバーチャルファッションは、3D・CGデザインソフトウェア「CLO」による多様なデータ活用で、生産から販売までのサプライチェーン全体の効率化を提案する。クラウド型3Dデータ共有ソリューション「クローゼット...