《FB用語解説》消化仕入れの純額表示 経営指標として有用性高める
2017/05/11
百貨店など小売業で、顧客への商品の販売と同時に取引先から商品を仕入れるのが消化仕入れ。これまで売上高を総額表示していたが、消化仕入れは在庫リスクなどを実質的に負担しない取引と指摘されていた。純額表示は利益相当額(...
2017/05/11
百貨店など小売業で、顧客への商品の販売と同時に取引先から商品を仕入れるのが消化仕入れ。これまで売上高を総額表示していたが、消化仕入れは在庫リスクなどを実質的に負担しない取引と指摘されていた。純額表示は利益相当額(...
apron。汚れを防ぐために、衣服の上に当てて着用する布状のもの。前身を覆い、後ろをひもで結ぶ。腰から下に垂れ下がったものや、肩からつって膝丈までのもの、ジャンパースカートのようなものなど様々な形状がある。日本で...
choker。chokeは窒息させる、首を絞めるといった意味がある。その名の通り、首にぴったりと沿う形のネックレスを指す。皮ひもやベルベットのリボンを結ぶタイプが代表的で、ここ数年、ヤングマーケットで人気となって...
17~18年秋冬レディスデザイナーコレクションで注目の柄。千鳥格子の〝千鳥〟や小弁慶格子(シェパード・チェック)を多色にしたチェックのこと。英国調チェックがトレンドに躍り出て、中でも目立つのがこの織り柄。今秋冬は...
米国では一般的に、甲部をひも締めにしたシンプルな短靴のことを指す。一方の英国では、オックスフォードという場合、内羽根式のひも靴だけを指す。外羽根式はダービーシューズと呼ぶ。ギザ飾りのあるものはブローグと呼ばれる。...