アダストリアとユナイテッドアローズ 原宿の新店に込めた思いとは

2025/05/12 06:30 更新有料会員限定NEW!


 4月下旬、原宿に二つの新店がオープンした。アダストリアの「アンドエスティトーキョー」とユナイテッドアローズの「タバヤ・ユナイテッドアローズ」だ。いずれも既存事業の店舗とは異なる役割を担う。2社が新店を通じてそれぞれ何を目指す考えなのか、見る。

(柏木均之=本社編集部)

アンドエスティトーキョー

リアルとデジタルを結ぶ

 「アンドエスティ」とは、アダストリアが進めるリアルとデジタルを結ぶ事業の総称だ。24年10月に同社が着手した自社ECのオープンモール化と全国に現在30弱ある実店舗「アンドエスティストア」の連携が成長戦略の要となっている。

 すでに新設の子会社にEC運営と関連事業を移管しており、自社ブランドだけでなく他社ブランドの出店も増やして30年に流通総額1000億円を達成し、SPA(製造小売業)からプラットフォーマーへの業態転換を目指す。

 他社モールとの差別化のカギを握るのが21年から出店を開始したアンドエスティストアだ。複数の自社ブランドを集積して販売することで、単独ブランドでは進出が難しい小規模商圏にも店を増やしてきた。

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。

ランキング形式のデータブック
プレゼントキャンペーン実施中!

単体プランなら当月購読料無料でWでお得!

キャンペーン詳細はこちら購読案内はこちら

キャンペーン詳細はこちら購読案内はこちら

会員の方はこちらからログイン

関連キーワード有料会員限定ピックアップニュース



この記事に関連する記事

このカテゴリーでよく読まれている記事