デザイナーブランド「CFCL」を運営するCFCL(東京、高橋悠介社長)が2年前に始めた株式報酬制度。よく耳にするストックオプションも株式報酬の一つだが、特徴はフルタイムの従業員や過去の在職者も対象の点。欧米でも珍しいという。従業員に一定の割合で株(現金化できる権利)を付与し、利益が出た年に会社が株を買い取る。すでに2回実施。金銭的なインセンティブは従業員のロイヤルティーを高め、新規採用にもプラスに働く可能性がある。
(永松浩介)
【関連記事】「CFCL」高橋悠介さんに聞く 直営店で二次流通製品を売る意図は?
脆弱な財務体力
20年に創業。制度設計を手掛けた松浦直彦代表取締役副社長兼COO(最高執行責任者)は外資系金融機関の出身で、22年夏に経営に参画した。当時の従業員は10人ほどで、「オーナーデザイナーの高橋が人事など全て見ていた」という。
同社に転じて見えたのはスタートアップならではの課題。財務体力が脆弱(ぜいじゃく)なため、現場で必死に頑張るスタッフに金銭的に報いることができず、外部から腕のある人材を登用するのも難しい。さらに言えば、会社が成長してから入社してくる人材が常に経済メリットを享受することに矛盾を感じていた。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。
すべての記事が読み放題の「繊研電子版」
単体プランならご契約当月末まで無料!