大丸松坂屋百貨店は大丸と松坂屋の包材(ショッピングバッグ、包装紙)のデザインを7月30日から一新する。大丸は35年ぶり、松坂屋は23年ぶり。刷新に先立って、「百様図」(ひゃくようず)と名付けたビジュアルアイデンティティー(VI)を策定し、「多様な価値観が認めあい重なりあう豊かさ」をテーマに、同社の新たなシンボルとしてリブランディングした。
店舗、エリアごとに異なる歴史、ローカリティーの価値観をデザインで形にした。「全国の主要都市に15店を展開しており、店舗によってそれぞれ独自の個性を持ち、その地域と深くつながることによって、そこでしか生めない文化をお客様と創ってきた」(宗森耕二社長)という。リブランディングを通して、大丸、松坂屋の多様性と大丸松坂屋百貨店の企業としての存在意義を従業員と共有した。
モチーフに採用した百様図は、日本デザインセンター三澤デザイン研究室主宰の三澤遥さんのデザインによるもの。どこにでもある紙という素材と、丸と四角という形、緑と青(ピーコックグリーンとロイヤルブルー)という色を幾重にも重ねてデザインした。丸と緑は大丸、四角と青は松坂屋のシンボルマークに敬意を示し、二つの屋号の歴史を今後も受け継いでいくという思いを込めた。デザインチームには故・川島蓉子さんも参画していた。
ショッピングバッグは、大丸・松坂屋それぞれS・M・Lの3種類を用意する。大丸11店(博多大丸福岡天神店、高知大丸を含む)、松坂屋4店で採用する。