合繊丸編みのマルゲン、生機の自動検反機を開発 画像とAIで欠点を高精度に判別2024/10/22 06:25 更新有料会員限定この記事を保存ツイート開発した自動検反機。高速で流れる生機をカメラが読み込み、瞬時にPCモニターに表示する 合繊丸編み製造大手のマルゲン(石川県羽咋市、武田有祐社長)は生機用の自動検反装置を開発し、昨年から運用開始している。カメラの画像処理とAI(人工知能)を組み合わせ、編み工程で発生する様々な欠点としわを見分けられる...この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約いただくと続きを読むことができます。すべての記事が読み放題の「繊研電子版」単体プランならご契約当月末まで無料!無料体験をはじめる無料体験をはじめる※無料期間終了後、最低1カ月の有料購読契約が必要です。会員の方はこちらからログイン関連キーワード有料会員限定デジタルニュースこの記事を保存ツイートこの記事に関連する記事《縫製業のリアル③》加工賃② 発注元の理解が不可欠にミラノウニカ27年春夏 日本の出展面積、過去最大に 単独ブースは4社《縫製業のリアル②》加工賃① 6割「上昇」も9割が「不十分」JITAC26~27年秋冬 欧州素材の認知向上に力 販促や市場開拓で活路モリトアパレル、品質・機能の訴求を強化 ベトナムでの生産・供給基盤も《縫製業のリアル①》工賃上昇も「利益を出すにはまだまだ足りない」