わたしたち株式会社ナビットは、全国の助成金・補助金情報の検索サイト「助成金なう」を運営しております。このコラムでは、助成金・補助金の疑問や基礎知識をわかりやすく解説していきます。助成金・補助金に興味がある方は、是非ご参考ください!
*助成金なうの過去ブログはこちら
今回のテーマは、「個人事業主でも助成金はもらえますか?」です。皆様からよく頂く質問の中でも、「個人事業主でも助成金ってもらえますか?」といった感じの問い合わせは非常に多くあります。確かに、「個人事業では助成金はもらえず、法人でなければもらえない」と言うイメージをお持ちの方は少なくありません。
しかし結論としては、個人事業では受給できず、法人ならば受給可能と言うことは一切ありません。そうではなくて、雇用保険の適用事業者であるかどうかで、対象になるかどうかが決まってしまうのです。
雇用保険の適用事業者とは、その職場が雇用保険に加入していると言うことを意味しています。すなわち、雇用している従業員がいると言うことになります。そしてその雇用保険料は、雇用保険適用事業主と雇用保険被保険者がそれぞれ負担します。雇用保険料は、4月1日から翌3月31日に支払われた賃金総額に雇用保険料率を乗じて算出します。
参考までに、平成29年度の雇用保険料率は、下記の通りでした。
上記保険料率の中の、「雇用二事業」と呼ばれる保険料が、助成金の財源となっています。
雇用二事業とは、雇用保険法に存在する制度の一つとなります。雇用保険制度では、労働者に対する求職者給付等の制度と、事業主に対する援助制度等があります。この内、後者の制度を「雇用二事業」と呼びます。
一見しておわかりの通り、雇用二事業の財源は全て事業主が負担しています。そして、助成金の財源は雇用二事業から支出されます。助成金支給申請ができるのは、雇用保険適用事業主に限られているわけですが、雇用二事業の財源、即ち助成金の財源は、事業主が支払う雇用保険料から賄われているわけですから、当然といえば当然です。
こんな理由から、雇用保険に入っている事業所かどうかで、助成金というテーブルの上に乗ることが出来るかどうかが決まります。
さらに深く見ていただくと、「建設の事業」とそれ以外の事業では、雇用二事業の保険料率が違いますね。
なぜかと言いますと、建設業だけがもらえる助成金が存在するからです。その他の事業の業種からすると、「うちはもらえないし」となるので、建設業だけが雇用二事業の保険料率が、少しばかり高く設定されています。
よって、繰り返し結論を述べますが、法人、個人問わず、雇用保険に入っている事業所は、助成金をもらうことが出来る事業所と言うことになります。
本日は以上になります。今後もよくある質問や、わかりにくい助成金・補助金の専門用語について解説していきますので、是非、ご活用下さい!
▽全国の助成金・補助金検索サイト「助成金なう」はこちらから!
▽ご質問・ご相談は「みんなの相談室」まで!
ナビットが運営するサイト「助成金なう」では、官公庁や地方自治体、財団・協会で公示されている全国各地の助成金・補助金を検索できる。また、旬な助成金・補助金のご紹介、助成金・補助金に関する疑問や基礎知識をわかりやすく解説するサービスも行っている。個人事業主や大手企業から、社労士や税理士など、業種・規模を問わず幅広い層が活用している。