新着ニュース

「スピンズ」が個性あふれる店作りを進める狙い

2018/06/11

 ヒューマンフォーラム(京都市)のメンズ・レディス「スピンズ」が、個性的な店作りを進めている。18年春は、京都本店に〝インスタ映え〟を狙った試着室を設けたり、アメリカ村店にアップサイクルや古着をテーマにしたカフェを...

もっとみる



「グリーンルームフェスティバル'18」来場者スナップ

2018/06/11

 ファッション感度の高い男女が訪れる都市型音楽フェスティバルとして有名な「グリーンルームフェスティバル ’18 」(横浜・赤レンガ倉庫)が今年も5月下旬(26、27日)に開催された。全国的なマーケットブームが訪れて...



【素材イノベーター③】シルク製電極のエーアイシルク

2018/06/11

 シルク製電極を製造販売するエーアイシルク(仙台市)は、ウェアラブル製品の需要拡大に伴い、量産技術を確立し、供給体制を整えている。このほど、合繊でもシルクと同じ性能を持つ電極を開発した。合繊ならシルクより低コストで...



【素材イノベーター②】ミツフジの新たなビジネス

2018/06/10

 ウェアラブルIoT(モノのインターネット)製品メーカーのミツフジ(京都府精華町)は5月22日から、新しいビジネスモデルに挑む。【関連記事】【素材イノベーター①】新たな技術と熱意で革新 現在は生体情報を取得するスマ...



グループディスカッションで評価されるポイントとは?

2018/06/10

 就活の面接で、グループディスカッションをしなければいけない!そんな時、どんなことに気をつければいいのでしょうか。 この記事では、企業が評価するポイントや、対策の方法、頻出のテーマなど、面接のグループディスカッショ...



買ってもらう売り場づくりの処方箋(下)

2018/06/10

セールやクーポン配布より大事なことこれからの店づくりとは?【関連記事】買ってもらう売り場づくりの処方箋(上)では、このことから言えるのは何だろうか。考えてみれば、これまでの店舗は「買ってもらう」ことを大事にした店づ...



【素材イノベーター①】新たな技術と熱意で革新

2018/06/09

 繊維素材やテキスタイルで、従来になかった技術で新規ビジネスを立ち上げる企業が登場し始めた。大学発ベンチャー、異業種からの参入、継承した家業をモデルチェンジするなど、立ち上げの経緯は様々だが、技術と熱意で素材にイノ...



【業界基礎講座】メーカーを知ろう①「総合アパレル」

2018/06/09

 これまでに服を作る材料である糸や布がどのようにして作られるのか見てきました。今回は業界構造アパレル編として、服をデザイン、生産し、小売りに供給する企業について学びます。 アパレルメーカーには主に百貨店向けの大手総...



買ってもらう売り場づくりの処方箋(上)

2018/06/09

買わせない売り場が◎の意味「どうすればもっと買ってもらえるのか…」という悩みを方々から聞かれる。実は、店舗で「買いたい」と思っていないお客様のほうが買っている、と聞いたらどう思うでしょうか? 逆説的だけれど、いわば...



三越伊勢丹HD マレーシアの店舗運営会社を完全子会社

2018/06/08

 三越伊勢丹ホールディングスは6月末までに、マレーシアの店舗運営子会社を完全子会社にする。海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)と共同出資で設立した同子会社が「イセタン・ザ・ジャパン・ストア」を運営してきたが、...