岡山・二次流通のベクトル ディレクターに『ジッパー』森編集長 「古着に新しい価値を」
2023/06/05
古着ECを運営するベクトル(岡山市)は、雑誌『ジッパー』現役編集長の森茂穗氏をアーティスティック・ディレクターとして招いた。利用者の多くが30~40代で、Z世代の若者を取り込めていないため、若年向け雑誌で腕を奮っ...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2023/06/05
古着ECを運営するベクトル(岡山市)は、雑誌『ジッパー』現役編集長の森茂穗氏をアーティスティック・ディレクターとして招いた。利用者の多くが30~40代で、Z世代の若者を取り込めていないため、若年向け雑誌で腕を奮っ...
東レと産地企業などで作る東レ合繊クラスターは新たにDX(デジタルトランスフォーメーション)推進部会を新設し、データの可視化、ロスの削減などに取り組む。6月2日、金沢市内で開催した第19回定時総会で決定した。 総会...
シチズン時計は、ビジネスパーソンの「待ち時間」意識調査で、どれぐらい待たされるとイライラするのかを公共施設と日常生活の場面別に聞いた。 国内のネットショッピングで購入した商品が自宅に届くまでは「7日超」が30.3...
「ECサイトで買う理由は価格が安いから」。NTTレゾナントが実施した調査でこんな結果が出た。調査は2月にインターネットを使って行われ、1カ月以内にECサイトを利用した15~69歳の男女1035人から回答を得た。 ...
ウェブメディア「ファッションスナップ」を運営するレコオーランド(東京)は20年9月、ECを始めた。当初はデザイナーブランドの展示会の商品を受注するというもの。リスクフリーで少しはもうかるが広がりそうもない。「事業...
デイトナ・インターナショナルが、一部店舗に導入したAI(人工知能)カメラやセンサーの運用を軌道に乗せている。導入で来店者数と売り上げが伸びたほか、店舗スタッフがデータから対策を練って成長していることも確認した。人...
靴OEM(相手先ブランドによる生産)のライフギアコーポレーション(東京)は、イタリアのトライヤが開発した足形計測スマートフォンアプリ「スナップフィート」を日本に導入する。第1段階として6月1日から、ニチマン(広島...
ワコールは5月25日、「ビヨンド」をテーマにビジネスプレゼンテーションを開催し、今秋から展開する新ブランド「アワワコール」「ヨジョイ」と3Dスマート&トライをリブランディングした新サービス「スキャンビー」を発表し...
アパレルECを運営するシーザライト(東京)は今春から、「インフルエンサービジネス2.0」を掲げ、他社と差別化している。取締役チーフバイヤーであり、インフルエンサーとしても活躍する潤間赳郎(うるま・たけお)さんが中...
ユナイテッドアローズのSNS課課長の湯野川里美さんは、ベクトルの子会社でデジタルPRを担うシグナル(東京)出身。アパレル経験はなかったが、コロナ下で事業拡大した前職の知見をファッション業界にも生かせると考え、22...