《繊維トップに聞く》カイハラ執行役員営業本部長 稲垣博章氏 開発強め小量多品種に転換
2024/09/24
【関連記事】デニム製造大手のカイハラ 新素材開発を強化し多品種で稼ぐコロナ禍機に見直し ――コロナ禍以降の回復状況は。 コロナ禍の影響を受け、柱の輸出で海外ブランドとの商談が途切れたほか、ウクライナでの紛争なども重...
2024/09/24
【関連記事】デニム製造大手のカイハラ 新素材開発を強化し多品種で稼ぐコロナ禍機に見直し ――コロナ禍以降の回復状況は。 コロナ禍の影響を受け、柱の輸出で海外ブランドとの商談が途切れたほか、ウクライナでの紛争なども重...
店舗やEC、SNSと様々なタッチポイントで得たデータの蓄積・分析が進んできた。中でも、顧客との良好な関係作りに欠かせないCRM(顧客情報管理)でデータ活用の重要性が増している。先進企業では専門の課を設けて重点的に...
ポリエステルのケミカルリサイクルの社会実装が世界で広がっている。欧州で衣料品の廃棄削減や資源循環のルール作りが進んでいることも背景に、各地で量産プラントの建設が計画され、繊維to繊維の実現に向けたインフラが整備さ...
【ミラノ=小笠原拓郎、青木規子】25年春夏ミラノ・ファッションウィークは、透ける素材のバリエーションが広がっている。レースやオーガンディ、楊柳、ソフトチュール、フィッシュネット。レースのドレスは素肌に直接まとって...
韓国のアパレル仕入れ用BtoB(企業間取引)ECモール「シンサンマーケット」を運営するデリシャス(ソウル)は、グローバルに事業を拡大する。中国本土、香港、マカオ、台湾、日本に進出しているが、今年10月に北米やベト...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
DtoC(消費者直販)ブランド「ソージュ」とパーソナルスタイリングサービスを軸に運営するモデラートの市原明日香社長。ソージュは「ライフスタイルの基(ベース)」になる服をコンセプトに、上品で上質かつ季節やシーンを越...
【関連記事】マルオリグループ、産地企業で異例の成長 新規事業やM&Aで業態革新地震から8割復旧 ――今期(24年12月期)の売上高は300億円が視野に入る。 5月にレインウェア製造のカジメイク(富山県高岡市)を子会...
繊研新聞が実施した「23年度ファッション商品ネット売上高調査」によると、同売上高が1000万円以上の110社の合計額は1兆4223億円となった。前期と比較可能な102社(同売上高1000万円以下含む)のネット売上...