新オフィスお邪魔します! 今の時代を映す企業に聞く強化ポイント
2023/05/04
コロナ下で本社を移転した企業は数多くあります。リモートワークの浸透、業務の効率化、コンスタントなSNSの発信が不可欠になったことなどが背景です。取材で訪れる際、本社の在り方や機能、必要とされる要素が変わりつつある...
業界共通の話題やこぼれ話、業界人のおすすめなど、読むとちょっと得するかもしれない“ニュースの箸休め”、通称「センコミ」です。会話のきっかけになったり、読み終えたあとにクスッとしたり、つい誰かに話したくなったり──。そんな「コミュニケーションのタネ」になればという思いを込めて、季刊ペースでゆるやかに更新中。
2023/05/04
コロナ下で本社を移転した企業は数多くあります。リモートワークの浸透、業務の効率化、コンスタントなSNSの発信が不可欠になったことなどが背景です。取材で訪れる際、本社の在り方や機能、必要とされる要素が変わりつつある...
23年は卯(う)年。干支(えと)ひと回りといえば世代の違いを表す一つの指標ですが、ファッションビジネス業界の環境も大きく変化しています。この業界に働く様々な世代の皆さんに、前回の卯年を振り返っていただき、さらに飛...
映画スターの衣装やミュージシャンが愛用した服がトレンドに反映されるなど、ファッションとカルチャーは密接に関わり合っています。日本が世界に誇る文化である漫画はどうでしょうか。今回のセンケンコミュニティーは、〝漫画に...
繊維・ファッション業界の展示会で来場者に配られるお土産。なかなか一般消費者の目には触れないものの、業界内で話題になったり、定番として認知されていたり、ブランドの本質を感じる名品が数多く隠れています。ひと口に来場の...
新型コロナウイルスの感染拡大以降、新しい生活様式に適応するために購入した物や、過去に購入した思い入れのある一着というのは、誰しもが持っているはず。今回のセンコミでは、メンズカジュアルに精通する30~60代の4人の...
昨年は新型コロナウイルスの感染拡大によって、これまでとは違う働き方を余儀なくされた人も多かった。慣れない在宅勤務やテレワークになかなか集中できなかったり、ストレスを抱えたりしている人もいるかもしれない。実際、記者...
今年ももうすぐバレンタインデー。チョコレートの季節が近づいてきた。コロナ禍で外出自粛をしなければならない状況だが、自分のために選ぶのも誰かのために選ぶのも楽しい、年に一度のイベントだ。今回はチョコレートの新たな楽...
コロナ下でSNSなどを使い、動画配信などを行う企業が増えています。続けることで露出と知名度が高まり、ファンがついている業界人の方も多いのでは。各社の社内〝タレント〟さんに、どんな狙いで取り組んでいるのかを聞きまし...
【センケンコミュニティー】 雑誌『ペン』のオリジナルドラマ「東京古着日和」 ヒットした理由は? 近藤智之副編集長兼ディレクターに聞く 昨年末からユーチューブで配信が始まった雑誌『ペン』のオリジナルドラマ「光石研の東...
【センケンコミュニティー】第2回「シブハラフェス」 ミヤシタパークでファッションを盛り上げ 「シブハラフェス」の愛称で親しまれているシブヤ・ハラジュク・ファッション・フェスティバルが、10月17、18日に東京の渋谷...