《めてみみ》レジ袋
2019/03/14
香港のコンビニエンスストアでレジ袋をくれず、少し困ったことがあった。エコバッグを持っていなかったためだ。09年から大手のスーパーやコンビニで有料化(レジ袋1枚当たり約7円)され、15年からは全面有料化したようだ。...
ブランドタグや印刷資材のメーカー各社がICタグの供給に力を入れている。「需要はまだまだ増える」としてアパレル生産地の拡大に合わせ、日本から中国、ベトナム、さらに東南アジアへと供給拠点が広がりを見せる。 需要増とな...
中国の国会に当たる第13期全国人民代表大会(全人代)第2回会議が15日まで北京で開かれている。初日の5日に発表された19年の経済成長率の目標は6~6.5%と、2年ぶりに引き下げられた。米中関係については「引き続き...
SNSを見ていると、友人、知人が今、何にはまっているか、言わば「沼っているか」がよく分かる。 最近増えているのが、〝うつわ沼〟。老舗磁器ブランドのアバンギャルドな新作を、あれよあれよという間にシリーズ全揃えしてい...
地方百貨店の今春の改装を調べてみると、化粧品売り場を増床、リニューアルする店舗が多かった。食品と並ぶ強みの商品領域を強化し、次世代の新規顧客を獲得する狙いだ。都心で相次いだ化粧品領域の拡大が地方にも広がったといえ...
「SNSの発信だけで毎月100万円以上の売り上げがある。昨年12月には170万円をSNSだけで販売した」と、ある地方のレディス路面専門店のオーナー。「40代以上はフェイスブック、30代はインスタグラムを活用する傾...
19~20年秋冬デザイナーコレクションは、大きな時代の節目を感じさせるシーズンだった。期間中にカール・ラガーフェルドが亡くなったニュースが、世界を駆け巡ったことも影響している。彼の死をきっかけに、ラグジュアリーブ...
「ナイキ」のCM動画が話題だ。いくつもの困難を乗り越えてきた女性アスリートをたたえる内容で、2月の米アカデミー賞の中継放送の合間に流れて以来、ツイッターなどで拡散し、ユーチューブの再生回数は800万に届く勢いだ。...
昨年の秋、70年大阪万博の象徴だった太陽の塔の内部を見学した。鉄製で高さ40メートル余りの生物の進化過程を表した生命の樹は当時に近い形で整えられている。約半世紀ぶりに見て、高度経済成長期で活気にあふれていた時代の...
家ではソファでくつろぎたいのだが、たいていは愛犬が独占している。居心地が良い場所は犬にも心地良いのだろう。長々と寝そべって譲ってくれない。 椅子張り生地メーカーによると最近、要望が多いのはペット対応の生地だという...