《めてみみ》オフィスのあり方
2019/03/25
オフィスのあり方が大きく変わっている。多くの機能を持つ集約型の一方で、シェアオフィスやサテライトオフィスに機能を移転した分散型など、オフィスには企業の思想や姿勢が表れる。 オートモールや商業施設を運営するトヨタオ...
2019/03/25
オフィスのあり方が大きく変わっている。多くの機能を持つ集約型の一方で、シェアオフィスやサテライトオフィスに機能を移転した分散型など、オフィスには企業の思想や姿勢が表れる。 オートモールや商業施設を運営するトヨタオ...
大きな山が動き始めた。小売店の営業のあり方の見直しだ。「セブンイレブン」のFC加盟店が人員不足から営業時間を短くしたことをきっかけに、本部は直営店とFC店で時短の実験を行う。マックスバリュ西日本は、21日から閉店...
東京・秋葉原のゲームセンターにふらりと立ち寄ったときのこと。たくさんのクレーンゲーム機が並ぶなか、皆が一生懸命取ろうとしている景品はゲーム作品のグッズばかり。先日、アニメやゲーム業界に詳しい会社を取材する機会があ...
最近、雲南省や新疆で日本の服が売れていると聞くことがある。どちらも行った経験が無いため、実感が湧いてこない。上海市内でも郊外だけでなく、今も中心部で新たな商業施設が次々とできている。 知り合いからウルムチで新たに...
〝90年代リバイバル〟といわれるトレンドがようやくマスに広がった感があるが、早くも00年代リバイバルの波が近付いてきている気がする。 そう感じさせられたのは、2月に行われた若年層を主対象とするウィゴーの展示会を訪...
伊勢丹メンズ館が16日、リモデルオープンした。東京の百貨店の紳士服売上高で3割を占め、世界有数のメンズファッションストアであり、国内外の注目を集めた。ラグジュアリーブランドの集積やプレステージのオーダーなど同館ら...
GAFA(グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)が恐いのは、巨額の研究開発費で新しい技術を開発し、既成の業界の「創造的破壊」を進めること。逆に、米国で実験されているサービスや技術をいち早く取り入れ、日本流...
起業を決意し、辞表を出したその日、妻から妊娠を知らされた。絶妙のタイミングだった。前日だったら辞めるのを躊躇(ちゅうちょ)したかもしれない。「夫婦二人なら何とかなる」という甘い思いも吹き飛んだ。腹を据え、生まれて...
19~20年秋冬デザイナーコレクションは、80年代イメージが浮上した。コートやジャケットの肩は大きく張り出し、ドレスやブラウスもラッフルやパッドを肩に乗せるなど、肩を強調したスタイルだ。 描かれる女性像も随分と強...
トップダウンかボトムアップか。理想的な組織について論じる際、いつも議論されるテーマだ。前者は責任者が意思決定を下して現場が従う組織で、後者は現場の発案をもとに皆で議論を重ね、全体の方針にしていく組織とされる。スピ...