《視点》接客ロボット
2025/07/09
岐阜のインポート専門店に行ったら、グルーブエックス(東京)の家族型ロボット「らぼっと」が接客に出てきた。以前の取材ではいなかったので驚いたが、店長や従業員に囲まれ、すっかりなじんでいる。目の動きや鳴き声、抱きかか...
2025/07/09
岐阜のインポート専門店に行ったら、グルーブエックス(東京)の家族型ロボット「らぼっと」が接客に出てきた。以前の取材ではいなかったので驚いたが、店長や従業員に囲まれ、すっかりなじんでいる。目の動きや鳴き声、抱きかか...
百貨店の夏のクリアランスセールは例年並みの6月末にスタートした店舗と7月中旬からに分かれた。多くの店舗が6月27日の開始だったが、三越伊勢丹は7月11日に後ろ倒しする。阪急うめだ本店や松屋銀座本店は前年と同様に7...
デジタルやオンラインなどの活用で仕事は便利になっている。新聞の原稿執筆は、入社時は手書きで、その後にワープロからパソコンへと変わった。また、検索履歴による関連情報やSNSなどのフォロワー登録で、興味や関心のある情...
全国的にはほとんど知られていないが、先週7月1日は「びわ湖の日」。この前後に滋賀県内全域では住民による湖岸や河川の清掃活動が行われ、関連イベントで地元の自然環境を見つめ直す機会が設けられる。 45年前のこの日、滋...
26年春夏欧州メンズファッションウィークが終わり、今後の春夏の発表は展示会や単発のファッションショーに移る。 欧州で登場した最も象徴的なスタイルは、エレガンスの中に親密なムードを取り入れるものだ。肌着や下着、パジ...
タイとカンボジアの国境紛争をきっかけにタイが再び政治混乱に陥っている。タイのペートンタン首相がカンボジアのフン・セン前首相との非公式電話会談で発した自国軍軽視などの発言に対しタイ国民が反発。タイ憲法裁判所は、ペー...
公共の場やコンビニエンスストア、小さな小売店まで、カスタマーハラスメント(カスハラ)防止啓発ポスターをよく見る。客の理不尽な要求や悪質な迷惑行為が増えていることが背景にある。4月から東京都と北海道、群馬県でカスハ...
「HUIS」(ハウス)は静岡県西部・遠州地域で生産されている「遠州織物」を使ったアパレルブランドです。旧式の織機を使った細番手高密度の生地を主に使い、産地の魅力を発信してきました。ですが同時に、アパレルにおける中...
北極冒険家の荻田泰永さんを取材した。00~19年に18回も北極行を重ね、18年には日本人で初めて南極点を単独かつ徒歩で到達したことでも知られる。その荻田さんが6年ぶりに北極圏に赴き、現地のエスキモーに伝承されてき...
大阪・関西万博が開幕して2カ月が経ち、開幕前と比べて変化が見えてきた。大阪市内を歩いていると、公式キャラクター「ミャクミャク」のキーホルダーをバッグにつけている人が増えたこともその一つ。発表時はマイナスな意見もあ...