《めてみみ》賃金アップがもたらすのは
2025/07/24
繊研新聞が4月に実施した「FB景況・消費見通しアンケート」では回答企業の約44%が「定昇+ベースアップ」を実施したと答えた。2年前と比べてその比率は高まっている。 しかし企業の賃上げは物価高のスピードに追い付いて...
2025/07/24
繊研新聞が4月に実施した「FB景況・消費見通しアンケート」では回答企業の約44%が「定昇+ベースアップ」を実施したと答えた。2年前と比べてその比率は高まっている。 しかし企業の賃上げは物価高のスピードに追い付いて...
日本フレイル予防サービス振興会がイオンなどが参画して先日、設立された。健康と要介護の中間、フレイルを予防することで健康寿命を延ばそうとするもので、高齢化が加速する社会の課題に対応するものとして注目される。 振興会...
私の叔父が紳士洋服店を営んでいた関係で、成人式用に買ってもらったのが「ダーバン」。これが私の初めてのスーツであり、ダーバンとの出会いでした。大学を卒業後に大手アパレルに入社、その後、数社転職し、2020年に40年...
「海の日」を含む先の3連休に千葉・勝浦でキャンプを楽しんだ。涼しいと評判の場所だが、さすがに日中の気温は35度近くあり日差しも厳しい。訪問したキャンプ場ではダクトを通じてテント内に冷風を送り込めるクーラー付きのサ...
76年に放映されたテレビアニメ『母をたずねて三千里』は、イタリアの少年マルコが音信不通となった母を追って異国を旅する物語。舞台は19世紀後半のアルゼンチンだ。当時、世界トップクラスの経済大国だったアルゼンチンへ、...
帽子デザイナーで職人の木島隆幸の展覧会「これからのキジマ」を見てきた。「帽子という実用性と芸術性を兼ね備えた対象を通じて、職人たちが向き合う世界に触れて欲しい」という思いから開かれた。 展覧会は「ハイライン」と「...
ハイキング用品関連の取材を強化していることもあって、最近山歩きに凝っている。 ザックやシューズなどを買い揃えて、毎週末、東京近郊の山や渓谷に出かけているのだが、携帯電話の電波も通じない自然の中を歩いていると、心が...
令和の米騒動や物価高で割を食っているのは、外食産業とアパレル・シューズ関連、旅行業界だ。日銀が3月に実施した「生活意識に関するアンケート調査」によると、1年前と比べて支出を増やしたトップ2は食料品と日用品(洗剤、...
美容院の施術中など、ちょっとした時間を狙った広告宣伝の需要は高い。近年は、トイレで用を足す短い間にさえ、広告が入り込んでくる。 そんななか、子育て世代に向けた面白い取り組みを知った。イオンファンタジーが、磁気治療...
子供服のビジネスを始めたきっかけは、個人的なものでした。自分の子供に着せたいと思える服がどこを探してもなかったのです。特にアメリカンカジュアルなテイストの子供服は当時の国内市場にはほとんど存在しておらず、「それな...