《めてみみ》台湾雑感
2025/02/05
「台湾経済の堅調さは何が理由なのでしょうね」。あるアパレル企業の社長がつぶやいた。日本の繊維・アパレル産業の課題が海外市場の開拓・拡大であり、同社も台湾を注目エリアの一つに挙げる。世界全体が何か重苦しいなかで、台...
2025/02/05
「台湾経済の堅調さは何が理由なのでしょうね」。あるアパレル企業の社長がつぶやいた。日本の繊維・アパレル産業の課題が海外市場の開拓・拡大であり、同社も台湾を注目エリアの一つに挙げる。世界全体が何か重苦しいなかで、台...
寒くなってくると高まるのが編み物欲。昨年末、マフラーを編みたくなり、会社近くの「セリア」に行ったのだが、毛糸コーナーはすっからかん。ビジネス街だから元々の在庫が少ないのかと思い、今度は地元の「ダイソー」を訪れた。...
「獺祭(だっさい)」を製造販売する旭酒造は6月1日に社名を獺祭に変更する。海外での販売をさらに伸ばすためには、製造する商品の銘柄と社名を一致させたほうが、グローバルでのブランディングに効果があると判断したという。...
「男性社会だから」。就職活動の中で言われたそうだ。その場にいた女子学生は商社の営業職を希望していた。産休・育休の話になったが「妊娠したら辞めてしまうから前例がない」とのことだった。 今年で男女雇用機会均等法が制定...
「掘って掘って掘りまくれ」。一人の人物の発言にこれほど世界が注目することもないのではないか。第47代アメリカ合衆国大統領に就任したトランプ氏のことだ。掘りまくれとはもちろん石油や天然ガスといった化石燃料のこと。 ...
阿部潤一がデザインしてきた「カラー」が25~26年秋冬コレクションを最後に、デザイナー業務を後任へとバトンタッチする。指名されたのは「thプロダクツ」をデザインする堀内太郎。阿部は引き続き、スタッフとしてカラーに...
「高校生・大学生との懇談会で、社会課題を自分事と捉えていない人たちが多く、がくぜんとした」。ルミネの表輝幸社長は1月の同社の賀詞交歓会でのあいさつの中で、危機感を示した。 同社を含め、多くの企業が、地球温暖化をは...
人材獲得競争が激しさを増している。商社の新年の社長取材が続く中、必ずと言っていいほど話題に上がるのが「初任給爆上がり問題」だ。 それぞれこの間、賃上げや初任給の引き上げを進めてきたが「初任給が30万円超って、異次...
喜平ネックレスにスネークチェーン。数十年前に流行したデザインのゴールドネックレスが、ここ数年、トレンドとなって再浮上している。 「前のブームの時、喜平チェーンはいかにもな感じのガタイのいいおじさんに人気だったが、...
石川県小松市で、後染め洋装専門のシルクジャカード織り工房を営んでいる。 ふと眺める冬の空。日本海側の住民から見れば、太平洋側に住む人々が少しうらやましい。どうしてこうも毎日が雨と雪ばかりなのだろうか。ただ、あと1...