コラム

《めてみみ》選ばれるブランド

2023/08/08

 ファーストリテイリングが先月、「グローバルマネジメントプログラム」を実施した。世界中の学生を東京に集めるインターンシップで、19年に開始した。20~22年はコロナ禍のためオンラインだったが、23年は4年ぶりのリア...

もっとみる



《視点》気候変動訴訟

2023/08/08

 法律の力で気候変動問題に対応しようとする動きとして「気候変動訴訟」が世界中で起こされ、注目されている。 気候変動による影響や被害を受けることは「人権の侵害である」「気候変動対策が不十分である」などとして、企業や政...



《めてみみ》「誰から買うか」が重要

2023/08/07

 数年前に取材先の個店オーナーから言われた「〝どこで買うか〟ではなく〝誰から買うか〟がますます重要になる」との指摘がずっと心に響いている。コロナ禍当初、東京の繁華街から人が消えた。大規模な商業施設が休業し、出店して...



《めてみみ》客数は追わない

2023/08/04

 「売上高はコロナ禍前水準まで回復してきた」。こう話す百貨店やSCが増えてきた。すでに、コロナ禍前実績を上回った施設や過去最高売上高を更新した都心施設もある。一方で、入店客数がコロナ禍前に回復した話はまだ聞かない。...



《視点》クリーンな話題に

2023/08/04

 「生理の現象の仕組みを学ぶことはあっても、生理に対する身体的、精神的ケアや経血の処理などはほとんど学ぶ機会がない」。記者は今月、日本女子大学の学生に向けたフェムケアセミナーに参加したが、そのときの一学生の発言だ。...



《めてみみ》ハードルを下げる

2023/08/03

 東急不動産は東京・原宿の東急プラザ表参道原宿にショップ、カフェ、イベントスペース、シェアオフィスなどが一体化した新フロア「ローカル」を開設した。「従来のような物の売り買いではなく、体験、共感、共創を生む場」(東急...



《視点》改革の進め方

2023/08/03

 入社から20回もの異動を重ね、近年はもっぱら業績の悪化した子会社の代表を務め、各社の経営の立て直しを主導してきた商社マンがいる。その彼に、新たな組織に入ったときの心得を聞いてみた。返ってきたのは、「先入観を持たず...



《私のビジネス日記帳》地域とともに 細谷和一郎

2023/08/02

 当社は、小田急グループの商業施設開発・運営専業会社として2020年4月に創業した若い会社である。個性豊かな小田急沿線の特性を十分に生かすため、地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ」を掲げている...



《めてみみ》いざ、海外

2023/08/02

 岩波新書などから出版されている『幕末遣外使節物語』という本がある。今から160年余り前、開国後の江戸幕府が海外に派遣した四つの使節団の体験談をまとめたものだ。通商条約の締結や和親を目的に、チョンマゲに刀を差したサ...



《視点》サングラスデビュー

2023/08/02

 今夏にサングラスデビューをした。これまで一度もかけてこなかったといえばうそになるが、サングラスが持つ特有の格好良さが気恥ずかしく、どこか苦手意識があったのだと思う。ただ、「今年サングラスに挑戦してみた」「久しぶり...