【ファッションとサステイナビリティー】豊島 履歴管理と安定供給
2019/12/08
豊島は、食品残渣(ざんさ)で染める「フードテキスタイル」でトレーサビリティー(履歴管理)や、安定した生産・供給に力を入れる。海外のラグジュアリーブランドに向けて、基布にこだわった「フードテキスタイル・ボヤージュ」...
2019/12/08
豊島は、食品残渣(ざんさ)で染める「フードテキスタイル」でトレーサビリティー(履歴管理)や、安定した生産・供給に力を入れる。海外のラグジュアリーブランドに向けて、基布にこだわった「フードテキスタイル・ボヤージュ」...
日鉄物産の繊維事業本部は、事業活動のサステイナビリティーを様々な切り口で推進している。主力事業であるOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)の延長で着手したOBM(オリジナル・ブランド・マニファクチャー)...
ヤギは、エシカル(倫理的)な取り組みを「ヤギシカル」と名付け、グループを含めた全社で進める。20年春夏向けからエシカルな生地コレクション「フォレシカ」を立ち上げた。第1弾はレンチングと協業する「エコヴェロ×プレミ...
帝人フロンティアは、回収した使用済みペットボトルをマテリアルリサイクルして活用するポリエステル素材「エコペット」を大きく育てる。エコペットの販売は95年から。「廃ペットボトルの活用で難しいのは材料の違いへの対応。...
旭化成アドバンスはこのほど、環境配慮型のテキスタイルブランド「エコセンサー」を立ち上げた。グループの独自素材を活用してサステイナビリティーと機能性を両立し、スポーツ・アウトドア、ファッションアウター、アスレジャー...
専門商社のコイケ(名古屋市)は20年春夏から原料、染色、労働環境含めた生産背景の三つに踏み込んだ服作りを推進する取り組み「ウェア・フォー・サステイナビリティー」(商標登録申請中)を本格化する。 素材や染色ではGO...
サイボーは環境配慮型素材を「エコリアル」として訴求する。主力商材はリサイクルポリエステル原着糸。欧州のグローバルブランドからの要望を受けて販売を始めた。150デニールのみだが、40色をストックして1チーズから対応...
日東紡グループの日東紡インターライニングは、自然環境に配慮した芯地のバリエーションを拡充している。このほど、専用のブックなど提案資料もまとめ、リサイクルポリエステル糸を使った芯地を中心に打ち出し、「環境配慮型商材...
カスタマイゼーションやサステイナブルへの対応などファッション業界が大きく変化する昨今。CADや自動裁断機などで知られるレクトラの裁断プラットフォーム「レクトラ・ファッションオンデマンド(FOD)」が、カスタマイゼー...
オール日本で海外生産に対抗賃上げ、コストアップ、デジタル化で吸収する 当社は、工場を持っている商社のような企業です。バングラデシュとタイにも工場を持っていますが、最近は日本の小売業向けが不振のため、海外を伸ばそうと...