タキヒヨー 再生綿で中米アップサイクル企業と契約
2018/08/31
タキヒヨーが日本でのディストリビューター契約を結んだ、中米グアテマラのザ・ニュー・デニム・プロジェクトは、工場で出る落ちわたや裁断くずからリサイクルコットン糸を作り製品化するとともに、その過程で発生する落ちわたを...
2018/08/31
タキヒヨーが日本でのディストリビューター契約を結んだ、中米グアテマラのザ・ニュー・デニム・プロジェクトは、工場で出る落ちわたや裁断くずからリサイクルコットン糸を作り製品化するとともに、その過程で発生する落ちわたを...
服飾資材卸の増見哲(大阪市)は、本社別館の1階に直営店「999+1」(スリーナインプラスワン)をオープンした。高級手芸品から自社開発のかっぽう着を中心とする生活雑貨まで揃え、手芸ファンや専門学校生、外国人観光客な...
豊田通商グループは、販売が好調な透湿防水素材「ゼラノッツ」で「超軽量」「環境対応」「日本の技術」をキーワードに素材開発を進めている。生地の力とアパレルOEM(相手先ブランドによる生産)機能を組み合わせ、生地からア...
YKKは、開閉操作がしやすく、安全性にも配慮したファスナー「クイックフリー」で、「第12回キッズデザイン賞」(子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門)を受賞した。【関連記事】YKK ものづくり館でジーンズ関...
繊維原料卸の堀商店(愛知県豊橋市、堀能之社長)は、合繊メーカーなどから出る規格外や廃棄用の繊維原料を仕入れて販売するほか、再利用しやすいように加工した原料も供給し、業容を拡大している。 廃棄される繊維原料の有効活...
服地コンバーターのクリスタルクロスは、レディスアパレルのデザインオフィスYT(金沢市、羽田従之社長)と共同で婦人服「ORIHIME・with・YUKI」(オリヒメ)を開発した。19年春夏から本格的な販売を始める。...
小松精練と東京大学の隈研吾教授が率いる「サステナブル・プロトタイピング・ラボ」(SPL)の展示会とシンポジウムが21日、東大で開かれた。5回目となる今回のテーマは「この先につなげる都市環境のアイディア」。この間進...
トーマネは9月、二つの新商品を打ち出す。「見たことがないマネキンで、市場を元気にしたい」(岩下久起社長)という。同社は「パルクール」で独自のポーズを作ってきた。開発で市場を活性化する取り組みを継続する。 9月上旬...
服地コンバーターの外村は19年春夏で、水撚りにこだわったリネンのシリーズを投入する。伝統的な手法を使って本来の特性を最大限に生かした素材として、差別化された麻を求めるアパレルの要望に応える。 麻はこの3年ほどブー...
世界中の様々な素材を閲覧できる会員制ライブラリー「マテリアルコネクション(MCX)東京」を運営するエムクロッシングは、ライブラリーとオフィスを東京・南青山から六本木へ移転し、オープンした。展示サンプルは2300点...