新着ニュース

レディスバッグ19年春夏 広がる素材バリエーション

2018/12/06

 レディスバッグの19年春夏物で、素材や柄、色などデザインバリエーションが広がっている。目立つのは革以外の素材。布帛では麻や綿などの天然素材が充実し、かごバッグでは植物素材だけでなく滑らかな表面感の合繊が増えている...

もっとみる



SPAC研究会 〝オフプライス流通〟でディスカッション

2018/12/06

 小島ファッションマーケティング(東京、小島健輔代表)主催のSPAC研究会は、「オフプライス流通はアパレルを救えるか」をテーマにパネルディスカッションを行った。アパレル在庫の買い取り販売や卸売り、在庫の企業間取引サ...



モスサービスセンター 技能実習制度の監理業務開始

2018/12/06

 異業種・広域事業協同組合、モスサービスセンター(大阪市)は10月、外国人技能実習制度の許認可を取得した。今後、繊維企業を対象に、年間200人以上を受け入れ、マッチング、監理・サポートを行う。 同センターには全国の...



明石SUC 学生服のリサイクル活動開始

2018/12/06

 明石スクールユニフォームカンパニー(明石SUC、岡山県倉敷市)は日本環境設計と提携し、12月から学生服のリサイクル活動を開始する。 日本環境設計が進める回収プログラム「BRING」(ブリング)に参画するもので、学...



《めてみみ》一青年の熱意

2018/12/06

 同志社大学の創立者として知られる新島襄。日本が鎖国下にあった1864年にアメリカに密航した。滞在中に洗礼を受け、キリスト教に人生を捧げる決心をする。約10年間、アメリカで生活した後、日本に帰国して、神学校を作る計...



《視点》「プロ」も悩む

2018/12/06

 最近、「骨格診断」に対する関心が業界内で高くなっている。人の体形を三つに分類し、それぞれの特徴に合ったファッションアイテムを診断する技術だ。診断を行うための資格は認定団体が実施する講習を受けることで得られる。もと...



《FB用語解説》カテゴリーミックス 商品分類の枠を超えた売り場編集

2018/12/06

 婦人服、化粧品、食料品などカテゴリー(商品分類)の枠を超えて、複数のカテゴリーを組み合わせた売り場編集のこと。百貨店などの大型小売業では、目的購入しやすい単一の商品分類でのフロア編成や売り場構成が一般的だった。ラ...



《人事・機構》プロルート丸光(12月4日)

2018/12/06

 プロルート丸光(12月4日)相談役(代表取締役会長)前田佳央



シャネルがエキゾチックレザーの不使用を表明

2018/12/05

 シャネルは、エキゾチックレザーを使用しないことを明らかにした。 同社は公正でトレーサビリティー(生産履歴)を持った素材供給のプロセスを常に追求しており、その倫理基準を満たすエキゾチックレザーを調達することが昨今、...



「グッチ」×「コムデギャルソン」 協業バッグを発売

2018/12/05

 「グッチ」は、「コムデギャルソン」との協業バッグを発売した。ベースは、コムデギャルソンのPVC(ポリ塩化ビニル)バッグ。ブラウンのクラフト紙をPVCでカバーしたショッパー型バッグに、グッチのシグネチャーディテール...