《視点》温度差
2017/08/18
ベトナムがアパレル生産のチャイナプラスワンの最有力と言われて久しい。とはいえ、日系企業のベトナム活用は、一部の有力SPA(製造小売業)を除いて盛んではないのが実態だ。一時は取り組む企業が増えたものの、最近では〝慣...
2017/08/18
ベトナムがアパレル生産のチャイナプラスワンの最有力と言われて久しい。とはいえ、日系企業のベトナム活用は、一部の有力SPA(製造小売業)を除いて盛んではないのが実態だ。一時は取り組む企業が増えたものの、最近では〝慣...
「化粧品と食料品を強化する」。こう話す百貨店が増えている。美と健康や食に対する消費者の関心度が高いことに加え、いずれも〝無くなるもの〟で需要が尽きないことも魅力と見ている。これらの強化は、既存顧客層より若い次世代...
客が徒歩や自転車などで短時間で店舗や商業施設に行ける範囲。店舗・施設の規模や特性によって範囲は異なる。郊外や都市近郊のSCでは近隣の住宅地を指すことが多い。SCの開発が相次ぎ、一部の地域を除いて競合が激化する中...
1917年、それは記念すべき日本でアニメーション映画が誕生した年という。それから1世紀の間に、もはや日本はアニメ映画大国と言っても過言ではないほど、進化と発展を遂げている。「はたしてその間にどれほど多くの作品が誕生...
伊勢丹新宿本店は16~21日、本館7階催事場でポケモンの催事を開いている。ゲームソフト『ポケットモンスター赤・緑』が発売されて21年が経つポケモンと組むことで、20~40代の新客を呼び込むのが狙い。 かつてポケモ...
三越日本橋本店は28日まで、国内外の時計ブランドを一堂に集めたワールドウォッチフェアを開いている。約50ブランドの最新・限定モデルを展示・販売するもので、今年で20回目。 テーマは「時の継承」。今春にスイスで開催...
マイケル・コースは、10月16日の国連制定世界食糧デーに合わせて、飢餓撲滅の啓発活動「ウォッチ・ハンガー・ストップ」キャンペーンを、10月を通して開催する。今年で5年目。 同キャンペーンでは、飢餓撲滅を実現するた...
繊研新聞社が毎年調査している、国内の子供服関連のアパレル企業と専門店の売上高ランキングで16年度、しまむらが初めて1位になった。「ファッションセンターしまむら」とベビー・子供服業態「バースデイ」を合わせたベビー・...
バーニーズニューヨーク横浜店は、音楽アーティストの横山剣さん率いる「クレイジーケンバンド」(CKB)の結成20周年を記念したウィンドーディスプレーを公開中だ。 CKBは、横浜で結成されたバンド。曲のなかで「買い物...
ネクタイメーカーのアイネックスは、ネックウェアの新ブランド「ニューリータイズ」を作った。クラシックで正統派のネクタイ作りで知られる同社が、「ネクタイを日常的に着けない人や、カジュアルなファッション感覚を持っている...