助野、本社工場に(伊)・ロナティの最新編み機導入
2017/06/01
レッグウェアメーカーの助野(富山県高岡市)は前期、商品企画力向上や人材育成を目的に、本社工場「高岡LAB」に伊ロナティの最新編み機を20台以上設置した。今期も最新鋭機の導入を進め、上期のうちに高岡LABは30台以...
2017/06/01
レッグウェアメーカーの助野(富山県高岡市)は前期、商品企画力向上や人材育成を目的に、本社工場「高岡LAB」に伊ロナティの最新編み機を20台以上設置した。今期も最新鋭機の導入を進め、上期のうちに高岡LABは30台以...
「これからは新宿や池袋など都内の主要地域で路面店の出店を増やす。客のニーズに合わせて出店場所を変えていく」とアイウェア製造小売りのジンズの田中仁社長。 同社は5月26日、東京・渋谷に「ジンズ」の旗艦店となる大型路...
アシックスジャパンは「オニツカタイガー」で、人気シリーズの「ニッポンメイド」からスリッポンでありながらスニーカーとしても履けるユニークなシューズ「メキシコ・スリッポン・デラックス」を伊勢丹新宿本店メンズ館と国内オ...
「アヤーム」は、17~18年秋冬にデビューしたレディス、メンズのブランド。英セントラル・セントマーチン美術大学ニットウェア科を首席で卒業した、87年生まれの竹島綾が手掛けている。在学中に、シャネル傘下のクチュール...
【パリ=松井孝予通信員】仏プランタン・オスマン本店の旧メンズ館内に「プランタン・メゾン」が移動し、リニューアルオープンした。 売り場面積は3フロア2250平方メートル。東京・青山の「エルカフェ」のクリエイティブデ...
サボサンダルの略称。サボ(sabot)はフランス語で木靴。つま先部分から足の甲までを覆っていて、かかと部分は露出している形態のサンダル。元々は欧州の農民が履いていた、木をくりぬいて作った木製の靴のこと。発祥はスウ...
「失うことで得られるものがある」ということを、この間の取材で痛感した。一つは靴メーカー、アサヒシューズの再生劇。98年に経営破たんし、会社更生法の適用を受けて再建を進めていたが、改革の途中で利益率の高い自社製品に...
日曜日の夜、ホーチミン高島屋は子供たちのはしゃぐ姿であふれていた。ベトナム・ホーチミン市中心部に昨年オープンしたホーチミン高島屋。売り場面積が1万5000平方メートルと限られ、周辺の競合施設の子供服売り場が不振と...
東急電鉄の全額出資子会社で、SCを管理・運営する東急モールズデベロップメントは5月31日の取締役会で、堀江正博取締役の代表取締役社長就任を決めた。6月1日付。同日付で、秋山浄司取締役も代表取締役副社長に就く。和田...
こんにちは。ビジュアルアドバイザー(VA)の木村麗(うらら)です。前回 はたくさんの方にご覧いただいたようで、ありがとうございました。さて今回は、過日わたしが講師を務めさせていただいたSNSについての...