連載

【軌跡】《世界で愛されるプリント柄 リバティ・ファブリック㊥》ファッションの感動や喜びを生む

2024/07/22

【関連記事】【軌跡】《世界で愛されるプリント柄 リバティ・ファブリック㊤》日本への憧れから始まった歴史 「オリジンはイギリス。〝外タレ〟であることを私たち自身、忘れてはいけない」。英リバティ日本法人、リバティジャパ...

もっとみる


《25~26年秋冬欧州素材見本市から㊤》環境対応は実務フェーズへ

2024/07/22

 コロナ禍後のリベンジ消費が一段落し、インフレの影響が色濃くなる中で始まった25~26年秋冬のテキスタイル商戦。欧州のメーカー各社は、「昨年後半から落ち込んでいるが在庫調整が終わりつつある。今年の後半からは徐々に回...



《ザ・ウールマーク・カンパニーCEO ジョン・ロバーツ氏に聞く㊦》需要下落に苦しむ牧羊業を支える

2024/07/17

 最大のメリノウール産地である豪州牧羊業界は、羊の頭数の減少、人手不足などの諸課題を抱える。課題解決への取り組みについて聞いた。【関連記事】《ザ・ウールマーク・カンパニーCEO ジョン・ロバーツ氏に聞く㊤》価値向上...



【FBプロフェッショナルへの道⑰】小売り編③ 専門店について知ろう

2024/07/12

 小売編第3回は専門店について学びます。服以外の商品も販売する百貨店やGMS(総合小売業)とは違い、専門店は服および服飾雑貨の販売に特化した小売業のことです。個人経営の小さな店から70~80年代にかけて多店舗化し、...



《シーズンMDを見直すメンズブランド⑧》ジェラード 嗜好性の高さで季節問わず人気

2024/07/12

 アメリカンビンテージに着想するメンズカジュアルブランドの「ジェラード」(東京、後藤洋平代表)は、ジーンズを中心に、季節や気温を問わず売れる定番アイテムを強化している。シーズン商品は、国内の協力工場の混雑による納期...



《ザ・ウールマーク・カンパニーCEO ジョン・ロバーツ氏に聞く㊤》価値向上に向け機能性を発信

2024/07/12

 メリノウールを中心に豪州羊毛の販促・プロモーション・認証を行うザ・ウールマーク・カンパニーは、羊毛の需要促進に世界各国で取り組んでいる。CEO(最高経営責任者)のジョン・ロバーツ氏は、ウールを取り巻く状況を「難し...



《商品提案力の磨き方④》管理者は支援型リーダーシップへ

2024/07/12

 私が関わったあるアパレル小売業の調査結果において、チームの一体感を高めることは商品提案力向上以上の価値につながることが数値で実証されている。【関連記事】《商品提案力の磨き方③》取り組みはマラソン、動機を維持包括的...



繊維企業のウェアラブル事業を追う⑤ 帝人フロンティア プロの感覚知を定量化

2024/07/11

 独自の道を行くのが帝人フロンティアだ。同社は人の動きを高い精度で捉えるモーションセンシングで先行する。ゴルフのスイングを解析し、デジタルアバターを用いて姿勢や体幹のぶれを可視化して改善点をフィードバックするレッス...



《商品提案力の磨き方③》取り組みはマラソン、動機を維持

2024/07/11

【関連記事】《商品提案力の磨き方②》販売員に伴走する管理者の役割 ステップ3は販売員の学びを協働的・持続的なものにする段階だ。一人で試行錯誤を繰り返す「独習」だけではなく、集団での「協働的な学び」を組み合わせると学...



《シーズンMDを見直すメンズブランド⑦》デラックスウエア 自社工場を強みに定番を拡充

2024/07/10

 アメリカンカジュアルメーカーのデラックスウエアは、同名の自社ブランドで年間通して着用できる時期が長いシャツやカットソーアイテムなどを強化する。国内の自社工場で短サイクル生産し、納品を厳守できるのが大きな強みだ。【...