《めてみみ》ツバメの季節
2025/05/09
この時期、郊外を散策するとツバメが飛び回るのを見かけるようになった。今年も遠くから渡ってきて、子育てを始める季節を迎えたのだと実感する。 ツバメを巡っては、心に残る思い出がある。それはコロナ禍の真っ最中のイタリア...
2025/05/09
この時期、郊外を散策するとツバメが飛び回るのを見かけるようになった。今年も遠くから渡ってきて、子育てを始める季節を迎えたのだと実感する。 ツバメを巡っては、心に残る思い出がある。それはコロナ禍の真っ最中のイタリア...
今秋冬アウターをどう展開するのか、アパレルメーカー各社とも大詰めを迎えている。昨年はアウター、特にコートの動き出しが遅く、12月に入っても鈍かった。年明けに冷え込んだが盛り上がりに乏しく、消化するためにセールにシ...
ベトナム戦争終結50年を祝う大規模な式典が先月30日、ベトナム・ホーチミン市で開かれた。米国が支援していた南ベトナムを北ベトナム軍が倒し、20年にわたる戦争が終結。焦土と化したベトナムは、社会主義体制を維持しなが...
編み物がはやっている理由の一つに、デジタルデトックス効果とコスパの良さがあると聞いた。 記者も趣味でしているのだが、確かに作品を編んでいる時は目数や段数を数えたり、模様編みの順番を考えたりでスマートフォンに触れる...
独立後は、多くの企業経営者と仕事をしながらデザインの気付きを得てきました。中でも、印象に残っている一人が柳井正さん。それまでもデザイナーとしての創造性とクライアントの要望との間で葛藤がありましたが、今回の相手は大...
先月、岩手・盛岡の老舗百貨店、川徳を取材した。同社はコロナ禍で業績が低迷し、現在は事業再生ファンドの支援を受け経営再建に取り組んでいる。23年からは20年ぶりの大型改装を実施。それが今年3月末に完了したためプロジ...
昨年の夏、扇子が便利だと気付いた。ハンディーファンに比べてコンパクトで、当たり前だが充電しなくていい。最近はモダンな柄が多く、選ぶ楽しさもある。 気象庁は先日、3カ月予報(5~7月)を発表した。平均気温は全国的に...
新緑がまぶしい季節となった。大型連休の始まりに雪が降った北海道は、ようやく桜の季節を迎えるが、本州ではそろそろ夏日も珍しくなくなる。昨今の気候変動で、四季のある日本でも長い夏と短い冬が定着しつつある。 この時期に...
首都圏を主体にした書店チェーンの有隣堂のユーチューブチャンネル「有隣堂しか知らない世界」が好評だ。20年2月に開始し、約380本の動画を公開、登録者数は35万人を超え、総再生回数は約9000万回に達した。 「書店...
「きもの、面倒臭くない?」最近、男性から立て続けに問われた。アラフィフになり、記者の周りのファッションに関心の高い女性たちが改めてきものに興味を持つケースが増えている。その理由が分からないという。着るのに時間がか...