コラム

《視点》選ばれるコートを

2019/04/03

 秋冬コートはその年の気候によって需要の増減が顕著になってきた。特にアパレルは着たいと思わないと買わないという傾向が強くなっている。18~19年秋冬は全体に気温が高く、立ち上がりから動きが鈍かったが、実需期の盛り上...

もっとみる



《めてみみ》だからこそ

2019/04/02

 「地方の専門店は情報発信力を持たないと、これからは厳しいだろう」。郊外型SCが主力立地の専門店チェーンの社長にこんな話を聞いた。全国区ではない、地方都市に出店しているような小規模チェーンは客に自店の情報を伝える手...



《視点》80年代の服

2019/04/02

 デザイナーブランドの19~20年秋冬のトレンドは、80年代の要素が色濃い。肩の大きさや形、肩からウエストにかけてのライン、ネックラインと襟の作り方などに、こんな服持ってたなと思い出すものが多い。たくさんの着ない服...



《めてみみ》勝ち負け以上の価値

2019/04/01

 西日本から関東にかけてソメイヨシノが見ごろを迎えた。満開の桜が引き寄せるのは人間だけではないようだ。花から花へ飛び回るのはミツバチだ。花粉をまといせっせと受粉を手助けしている。だが、ソメイヨシノは受粉しても子孫を...



《めてみみ》日本ブランドの競争力

2019/03/29

 LVMHヤングファッションデザイナープライズのファイナリスト8ブランドが発表され、森永邦彦の「アンリアレイジ」が選ばれた。昨年グランプリを獲得した井野将之の「ダブレット」をはじめ、これまでにも何人もの日本人デザイ...



《めてみみ》8年ぶりのタイ総選挙

2019/03/28

 8年ぶりにタイで総選挙が行われた。14年、軍によるクーデターで軍事政権が成立。陸軍大将のプラユット氏が首相に就いた。 民政移管に向けた今回の下院総選挙の定数は500。そのうち350の小選挙区の暫定結果が発表された...



《視点》会員優待

2019/03/28

 以前、母親の携帯電話の月額利用料が2万円ほどになった時があった。通常3000円前後なのでおかしいなと思い調べると、どうも「会員優待」に釣られて、ある量販店の携帯会員にガラケーで登録したため、通信料が跳ね上がったよ...



《めてみみ》中国も大型連休に

2019/03/27

 中国政府が矢継ぎ早に景気対策を講じている。先週、19年の祝日の変更が発表された。5月1日の労働節(メーデー)の休日が1日だけから1~4日の4連休に拡大された。毎年、前年末に法定休日が発表される。知り合いに聞いても...



《めてみみ》自分らしさのために

2019/03/26

 本日付で第11回(18年度)百貨店賞を掲載している。この1年で、新規顧客の獲得などで実績を上げた店舗を選んだ。モノ離れが加速する中、改めて百貨店の品揃え、サービス、環境の在り方が問われた。 従来のブランド、カテゴ...



《視点》経費節約

2019/03/26

 バングラデシュからの衣類輸入が増え、社員を現地駐在や長期滞在、あるいは短期で出張させる企業が多くなっている。市場の低価格要求に応えるのが一つの理由だが、生産を巡るトラブルへの対応を迫られ、現地の体制強化が避けられ...