《視点》芽吹く若木
2024/02/21
学生の頃、通い詰めた地元の古本屋がコロナ禍で閉店した。帰省した際、閉店を伝える貼り紙を見て驚き、思わずその紙の余白に「ありがとうございました」と書き添えた。数日後、感謝の言葉で埋め尽くされた貼り紙の写真が、家族か...
2024/02/21
学生の頃、通い詰めた地元の古本屋がコロナ禍で閉店した。帰省した際、閉店を伝える貼り紙を見て驚き、思わずその紙の余白に「ありがとうございました」と書き添えた。数日後、感謝の言葉で埋め尽くされた貼り紙の写真が、家族か...
あるメンズ専門店はアメリカブランドの革ジャンを販売していた。他の店でも買えるオリジナルとは違い、革の種類や色、ディテールもその店用に別注する。顧客の好みに合わせた限定商品なので毎シーズン、入荷するとかなりの確率で...
韓国の若年層の間でバッグにぬいぐるみのキーホルダーを付けることがはやっている。アーティストのスナップ写真やSNSから火が付いた。ファッションブランドが作ったものが広がったらしい。 デザインは一言でいうとラブリー。...
新入学・入社などのフレッシャーズ商戦が様変わりしている。かつては、かっちりとしたテーラードスーツを購入すれば間違いなかったが、最近ではオフィススタイルの多様化の影響が色濃く出ている。新社会人向けに高機能なスーツや...
春節(中華圏の旧正月)が始まった。テレビでは、インバウンド(訪日外国人)の訪問先として日本各地の観光地のにぎわいぶりの報道が相次ぎ、買い物から観光へ、モノからコトに移行すると指摘している。客層の多様化とともに、需...
「客数の戻りは他社に比べて早い方かもしれないが、19年比ではまだ」――ある小売企業の取材で出た言葉だ。客数減も既存店売上高は好調との業界動向に触れた質問の回答に戸惑った。消費者の生活や事業環境は5年で変わった。「...
パルコは3月1日付で組織を再編、渋谷パルコを店舗事業部門ではなく、新設する「文化創造事業本部」に配置する。劇場、映画、音楽を中心としたエンターテインメント事業やゲームなどの新規事業などと同じ部門になる。 昨年6月...
量販店のフジ(松山市)が先日発表した中期計画では26年度(27年2月期)に営業収益8450億円、30年度には1兆円を目指すという。3月にマックスバリュ西日本と経営統合し、本社を広島市に移転、「企業文化の確立」を進...
スポーツ用品業界を俯瞰(ふかん)すると、本当はこうすれば面白いのにって感じることが多い。スポンサーだから、とか色々な問題もあるんだと思いますが、ブランド同士が真っ向勝負することってないですよね。でも、人がワクワク...
沖縄県西表島は21年夏、沖縄本島北部などと共に世界遺産に登録された。鹿児島県の屋久島や、秋田県から青森県に広がる白神山地などに続く日本で五つ目の自然遺産だ。広大なマングローブ林、イリオモテヤマネコをはじめとする希...