《視点》制度間競争
2024/02/14
EU(欧州連合)は昨年12月、持続可能な製品のための「エコデザイン規制」の見直しについて暫定合意に達した。アパレル事業者が売れ残った衣服や付属品、靴を廃棄することを禁じるもので、今後新たな規則の制定作業に入り、制...
2024/02/14
EU(欧州連合)は昨年12月、持続可能な製品のための「エコデザイン規制」の見直しについて暫定合意に達した。アパレル事業者が売れ残った衣服や付属品、靴を廃棄することを禁じるもので、今後新たな規則の制定作業に入り、制...
もうすぐバレンタインデー。平日の昼過ぎ、ある百貨店のバレンタインイベント会場はかなりの人でにぎわっていた。イベント当初から、最高売上高だった前回を上回る勢いと聞いていたが、そうなりそうだ。その足で上のレストラン街...
JR東京駅で、JR東日本グループが製造販売する駅弁「東京弁当」がベストセラーを続けている。値段は1850円で、駅弁としては高めだが、販売店で売り上げが1位になることも多い。 その名の通り、東京の複数の老舗の総菜を...
「自分の分身がいれば…」。経営者はこう思うことがあるのでは。プロジェクトのリーダーなどを自分がやったほうがうまく事が運ぶのに、時間的制約などからそうできず、歯がゆさを感じている人も多いと思う。 先日取材したある小...
2010年ごろまでは雑誌の全盛で、媒体に取り上げてもらえばいい時代。お客さんは今ほど情報を持っていなかったからです。「これ行けるんじゃない」って感覚で店に出したら、数カ月後で売り上げになりました。 スタージョイナ...
北海道観光の名所の一つに札幌市のクラーク博士の銅像がある。明治の初期、近代農業の指導者を育成するため、札幌農学校(現北海道大学)の初代教頭として米国から赴任した。後進に大きな影響を与え「北海道開拓の父」と呼ばれ、...
1月に開かれた24~25年秋冬欧州メンズファッションウィーク。連日の報道のなかで、世界の分断を語った「GmbH」の記事がインパクトを残した。 パリ・メンズのラストを飾ったイスラム系移民のデザイナーデュオは、ショー...
あるチェーン専門店に聞いた話だ。店は都心のファッションビルから地方都市、郊外のSCまで幅広く出店している。年始から全店で冬セールを実施したのだが、24年は出店立地によって売れ行きに差が出たという。 暖冬で売れ行き...
子供服を担当している立場上、友人知人から子供が身に着ける物について聞かれることが多い。最近は、新中学生にお薦めの通学リュックについて聞かれた。防水で耐久性があり、見た目も良いリュックが欲しいが、デジタルネイティブ...
百貨店のメンズフロアから自主編集売り場が激減している。かつては各百貨店の独自性をアピールする場として注目され、数えきれないほど存在していた。ただし、自前でのバイイングから接客・販売まで運営には大きな手間がかかる。...