《繊維トップに聞く》東海染工社長 鷲裕一氏 国内染色加工の回復が重点
2025/08/27
【関連記事】東海染工の染色加工事業 今期、国内黒字を目指す 若手の起用で営業強化営業利益が黒字転換 ――第1四半期の結果は。 増収で、営業利益は黒字転換しました。 当社は元々、綿や綿複合素材の春夏物を得意としていま...
2025/08/27
【関連記事】東海染工の染色加工事業 今期、国内黒字を目指す 若手の起用で営業強化営業利益が黒字転換 ――第1四半期の結果は。 増収で、営業利益は黒字転換しました。 当社は元々、綿や綿複合素材の春夏物を得意としていま...
レディスセレクトショップのセキミキ・グループ(福岡市)は全国に66店を展開している。自社ECは約10年前に立ち上げた。OMO(オンラインとオフラインの融合)やパーソナライズ化に力を入れ、ECが収益の柱に成長した。...
天満屋は岡山本店と福山店の改装を進めている。並行して、地元の行政、大学との連携を強めており、地域と店舗の〝両輪〟の活性化を目指している。また、25年度を「教育元年」と位置付けて、人的資本の価値向上に力を入れていく...
【関連記事】サカイオーベックス、社長に塚本博巳氏厳しさも一部回復 ――前期(25年3月期)の結果と今期の状況は。 前期は若干の減収減益、売上高は253億円強で5.7%減、営業利益は27億円強で3%減でした。柱の染色...
卸売りを中心とした革靴の市場は厳しさを増し、メーカーが自社ブランドの販売を軌道に乗せる支援策を拡充している。新たに制度化した「JLIAサステナブル企業認証」では、より多くの企業が信頼性を高めて発展していくために意...
早稲田大学を卒業後、文化服装学院で学び、アパレル企業で有力ブランドのデザイナーやMDを担当。環境に負荷の少ないファッションビジネスの在り方を求めて09年に独立。今秋冬から自身の名前を冠したブランドの販売を開始する...
エグゾテックニホン(東京)は、倉庫自動化ソリューション「スカイポッドシステム」を提供し、導入する企業の成長を支える倉庫運用を提案して、〝物流のプロフィットセンター化〟を支援する。15年にフランスで2人で創業したエ...
コロナ禍に突入した20年3月に設立した協会も6年目に入った。会員企業数も順調に増え、7月末時点で375社、620人。年間100を超える活動(セミナー、講演、視察など)を通じ、企業のイノベーションを側面から支援する...
英国発の繊細な小花柄が象徴の「リバティプリント」を日本で販売するリバティジャパン。生地販売のほか、ハンカチといった洋品小物や服などに採用され、日本でも世代を超えて親しまれてきた。今年5月に松原崇さんが代表取締役社...
婦人服メーカーのアリエス(大阪府吹田市)が、産学連携の継続、海外展への参加など意欲的な動きを見せている。暖冬や物価上昇に伴う消費マインド減退の影響などで、前期(25年7月期)は苦戦したものの、こうした新たなチャレ...