《トップインタビュー2024》TSIホールディングス社長 下地毅氏 横並び脱し「洋服屋」らしく
2024/01/11
上期は、米国子会社の苦戦やECの不振などから計画は未達だったが、営業利益も含め通期見通しは据え置いた。21年3月からの3年間で組織という〝ハコ〟の改革をほぼ済ませ、今年は〝中身〟の番という。繰り返し説いてきた「洋...
2024/01/11
上期は、米国子会社の苦戦やECの不振などから計画は未達だったが、営業利益も含め通期見通しは据え置いた。21年3月からの3年間で組織という〝ハコ〟の改革をほぼ済ませ、今年は〝中身〟の番という。繰り返し説いてきた「洋...
コロナ後、リアルな場への回帰が強まるなか、AOKIホールディングスは店頭での接客力に磨きをかける。これはファッション事業に限らず、エンターテインメントやブライダルなど各事業でも共通している。多角化した事業の強みを...
【関連記事】帝人フロンティア、次世代型新素材「ミクセルNP」を開発 ポリエステルとナイロンの機能などを融合3事業で収益改善 ――23年を振り返って。 昨年は新中計のスタートを遅らせ、三つの事業を「課題事業」に据えた...
学生時代から服が好きでしたが、地元には買う場所が無かった。長野市や松本市にはショップや古着屋があるのに軽井沢にはなぜないんだろう、と思っていた。その頃から「いつか自分の店を持ち、地元の人が服を好きになるきっかけを...
「コミュニケーションリテーラー」の具現化を本格的に開始する。阪急うめだ本店内に、ハイレベルなパーソナル対応を可能にする拠点を開設する。その販売体制の整備も進めている。【関連記事】阪急うめだ本店 「超VIPサロン」...
23年2月期の連結業績は4期ぶりの営業黒字となった。30年度を見据えた中長期経営ビジョン「オンワード・ビジョン2030」の3年目の今期も、期初予想から上方修正するなど好調で増収大幅増益を見込む。来期は新中期3カ年...
ロシア・ウクライナに続き、昨年はイスラエル・パレスチナでも紛争が起こるなど、世界情勢は不確実性を増している。変化の激しい時代にどうかじ取りをしていくか、素材メーカー各社のトップに聞いた。【関連記事】東レ合繊短繊維...
23年3月1日付で社長に就任、既存事業の収益改善策とともに、将来に向けた布石を打ち始めている。来期(25年2月期)から、新しい中期経営計画を開始、従来のSCの枠組みを超えた事業への取り組みを加速する。【関連記事】...
23年4~9月連結業績は売上収益、全ての利益で期初計画値を上回った。23年度から開始した中期経営計画「プランW」の進捗(しんちょく)に手応えを得ている。各事業セグメントの持続的成長を見据えて改革を進めていく。【関...
今年60周年を迎える青山商事は主力のビジネスウェア事業で強みに磨きをかける。オーダースーツをはじめ、フォーマルウェア、レディス分野などを軸に引き続き強化する。SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みでは店頭での衣...