蝶理 環境配慮型の糸の開発を加速
2022/03/08
蝶理は、「エコブルー」を中心に環境に配慮した原料や素材の販売を国内外で拡大している。スポーツ分野に加え、レディスカジュアルファッション、インテリア向けなどが増えてきた。カーシート用途でも採用に向け再生ポリエステル...
2022/03/08
蝶理は、「エコブルー」を中心に環境に配慮した原料や素材の販売を国内外で拡大している。スポーツ分野に加え、レディスカジュアルファッション、インテリア向けなどが増えてきた。カーシート用途でも採用に向け再生ポリエステル...
ネーム、下げ札を主力にする服飾副資材製造卸のフクイ(東京)は2月17日、視覚障害者向けユニバーサルデザイン「いろポチ」のライセンス提供を開始した。「幅広い分野で普及を推進し、視覚障害者の自立をサポートしたい」とす...
繊維製品の製造・加工・販売の長谷虎紡績(岐阜県羽島市)は、ヘラルボニー(岩手県盛岡市、松田隆弥社長)と協業し、知的障害のあるアート作家を起用したライフスタイルブランド「ヘラルボニー」に共同企画として同社のカーペッ...
三井物産アイ・ファッション、日鉄物産繊維事業の統合によって誕生したMNインターファッションが1月1日、スタートを切った。出資比率は三井物産50%、日鉄物産50%という文字通り〝対等〟による統合会社は、①コア事業で...
国内唯一の絹紡糸メーカー、中川絹糸(滋賀県長浜市)は4月、環境配慮型の新工場を稼働する。需要の増大と、シルク以外の素材にも対応することが狙い。(小堀真嗣) 新工場は床面積が1220平方メートル。既存工場と合わせ生...
組みひものこるどん(静岡県富士市)は、サステイナビリティー(持続可能性)に対応したアイテムを充実させながら、アパレル製品のデザインのポイントになる商材の販売に力を入れている。 今期から再生コットンに加えて、再生ポ...
化学品商社のハイケム(東京、高潮社長)は生分解性のバイオマス樹脂、PLA(ポリ乳酸)の開発に関してリコーと共同することに合意した。リコーが培った超臨界二酸化炭素を用いる重合法を活用し、強度や耐熱性を上げた高分子量...
岐阜を拠点に縫製や後加工、検品、物流を行う物作り集団のファンズユニット(中原健社長)とNAPS(中原健代表)は、企業ユニフォームをノベルティーなどに再生するアップサイクル事業を始めた。大手企業の依頼を受けて、これ...
東洋紡グループの日本エクスラン工業は、100%リサイクルのアクリル繊維「アクリケア」を開発した。アクリル繊維のリサイクルタイプはこれまでほとんどなく、サステイナブル(持続可能な)対応品として注目されそうだ。 この...
繊維・アパレル業界でサステイナビリティー(持続可能性)への関心が高まるのに伴い、近年キーワードとして浮上してきたのが〝トレーサビリティー(履歴管理)〟や〝トランスペアレンシー(透明性)〟という言葉だ。いずれもこれ...