FB用語解説

《FB用語解説》ブートニエール ジャケットのラペルホールまたは飾り花

2017/08/23

 ジャケットにあるラペルホール、またはそこに付ける飾り花のこと。もともとはフランス語でボタンホールの意味を持つ。19世紀の欧州で男性が求婚する際、女性に花束を贈る習慣があり、女性が受け入れる場合はその花を一本抜いて...

もっとみる



《FB用語解説》タブカラー ネクタイの下で留め合わせたシャツの襟

2017/08/22

 tab collar。タブとは衣服につけた〝つまみひも〟のこと。シャツの両襟の中間についたホック付きの持ち出しを、ネクタイの下で留め合わせて、両襟を留め付けて引っ張り合うようにしたシャツの襟型。短い襟先の裏から出...



《FB用語解説》ヤング率 繊維の硬さを表す尺度

2017/08/21

 繊維を含め物体の硬さを表す尺度。初期弾性率ともいう。この数値が大きいほど弾性(元に戻ろうとする性質)が強く、繊維は硬い。繊維は引っ張る力に比例して伸び、力を緩めると元の長さに戻るが、引っ張る力が大きすぎて伸びが限...



《FB用語解説》足元商圏 短時間で施設に行ける範囲

2017/08/18

  客が徒歩や自転車などで短時間で店舗や商業施設に行ける範囲。店舗・施設の規模や特性によって範囲は異なる。郊外や都市近郊のSCでは近隣の住宅地を指すことが多い。SCの開発が相次ぎ、一部の地域を除いて競合が激化する中...



《FB用語解説》ワンデイインターンシップ 1日で完結する企業説明会

2017/08/17

 本来のインターンシップは2週間以上など長期間、実際に仕事を体験する〝就業体験〟が中心だが、1日で完結する体験型の実質的な企業説明会。内容は座学や企業紹介、自己分析などのワークショップが中心。16年春新卒採用から経...



《FB用語解説》ミル消費量 糸・わたの国内消費量

2017/08/16

 糸・わたメーカーの国内生産(出荷)から輸出量を除き、海外からの糸・わたの輸入を加えたもの。国内メーカーの直接ユーザー(織り・編み段階、産業資材など)の消費量を示す指標となっている。日本化学繊維協会によると、化学繊...



《FB用語解説》チャーム チェーンや腕輪につける飾り

2017/08/15

 チェーンや腕輪などにつける飾り。英語のcharmは魅力、魔除け、お守りの意味がある。フランス語のシャルムにあたる。バッグチャームは、つり下げる飾りのついたバッグ用アクセサリー。近年はタッセルやファーが人気。チャー...



《FB用語解説》ハロウィーン ファッションとコト結ぶ

2017/08/14

 Halloween もともとはヨーロッパで、収穫を祝ったり悪霊を追い出す行事だった。派生したアメリカでは近所の家を回ってお菓子をもらうイベントに。日本ではハロウィーンの10月31日は仮装行列の日として広がっている...



《FB用語解説》スタッフサック 小分け用の収納袋

2017/08/10

 リュックサックの中などに入れる小分け用の収納袋のこと。登山などアウトドア用途を中心に使われ、スタッフバッグやドライサックとも呼ばれる。軽量のポリエステルやナイロンで、色分けした小袋によって、バッグを整理し、収納し...



《FB用語解説》コットンリンター 綿花を採取した後の種子に残る繊維原料

2017/08/09

 綿花を採取した後の種子の表面に付いて残っている、長さ2~6ミリの毛羽状繊維。キュプラや木材パルプに代わる紙の原料などとして使われる。繊維長が短く紡績用には向かないが、高い割合でセルロースを含むため、再生繊維の主原...