《めてみみ》消費と投資と浪費

2024/02/26 06:24 更新


 外出機会の増加でファッション消費の回復基調が続いているが、その中身は一様ではない。ある都心百貨店の婦人服担当者に聞くと、部門売上高は回復しているものの、主力顧客層のシニア層の来店が落ち込んだまま。結果、コロナ禍前の売上高には届いていない。

 年齢や富裕層と中間層など客層によって消費格差があるのと同様に、供給側も「デコボコがはっきりしている」とも話す。「しっかりと語れる物を作っているブランドは確実に売り上げを戻している」。一方で苦戦しているブランドは「コロナ禍前と変わらない作り方、売り方をしているところ」だそうだ。

 「変わらない作り方」とは、商品企画を十分に吟味することなく、生産抑制から生産拡大にただかじを切っただけに見えるブランドだろうか。あるいはセール消化を見込した商品企画とか。冬はコート、春は入卒園のオケージョン対応といった大ぐくりのシーズンMDだけを頼りにした企画もその一つかもしれない。

 出費には、生活に必要な「消費」と無駄使いにあたる「浪費」、将来につながる「投資」の三つあるという。買い替えや気温対応など生活に必要な消費=需要に対応するだけでは価格競争に陥りがちだ。日常生活に不可欠ではないが、「購買意欲=投資意欲」を喚起する心が躍るような提案がファッション市場の回復には必要だ。



この記事に関連する記事