京王百貨店 秋冬から婦人服卸売事業の第2弾を開始
2018/04/27
京王百貨店は18年秋冬から、婦人服の自社ブランド「カピス・バイ・ミ・デゥー」を販売する。14年からスタートした「ミ・デゥー」に続く婦人服卸売り事業の第2弾で、地方のセレクトショップ、百貨店自主編集売り場などの販路...
2018/04/27
京王百貨店は18年秋冬から、婦人服の自社ブランド「カピス・バイ・ミ・デゥー」を販売する。14年からスタートした「ミ・デゥー」に続く婦人服卸売り事業の第2弾で、地方のセレクトショップ、百貨店自主編集売り場などの販路...
イオンリテールは、レディスカジュアルウェアが客数増で売り上げを伸ばしている。価格と陳列で消費者にアピールしている。GMS(総合小売業)の衣料品は苦戦が続いているが、主力分野で改善策が効果を表し始めた。【関連記事】...
ネット上でLINEスタンプなどが広がり、新たなイラストレーターやクリエイターが世に出やすくなった。かつて漫画家を目指し、苦しい時代を生き抜いた人から見ればうらやましい限りかもしれない。 こうしたなか、3人のクリエ...
リージョナルとは英語で「regional」(地方の)という意味。ローカルよりも広範囲で、2、3県をまたぐ地域を指す。本拠地の県に複数店を運営、また隣接する複数県にもまたがり店舗網を広げている店のこと。 一般的に店...
(3月26日)取締役 レッグウェア事業部担当二木啓之▽同 リテール事業部担当松井良之▽退任(代表取締役会長)二木直哉▽同(取締役顧問)二木和哉▽同(取締役相談役)二木英昭
(5月1日)経理部連結グループ長(テイジン・ホールディングス・ネザーランド出向)岩井統▽財務部財務グループ長(経理部連結グループ長)鳥越淳司▽テイジン・カーボン・アメリカ出向取締役社長(炭素繊維事業本部企画管理部長...
明治維新150年を記念して全国で様々な取り組みが進んでいる。維新の原動力となったのは薩摩・長州・土佐・肥前。各藩のあった鹿児島や山口などで記念イベントが相次ぐ。比較的イメージの薄い肥前・佐賀でも幕末維新記念館など...
繊維専門商社のヤギは、「総合力発揮の強化」「新領域への挑戦」「構造改革の実行」の三つを重点方針に掲げてグループの中期経営計画「スパークス2020」を実行中だ。20年3月期を最終年度とする中計を達成するために企業の...
繊維と化学品・機械の専門商社、蝶理が「新たなステージ」に向けて前進している。軸となるのは機能の高さと専門性を強みにした「事業のグローバル展開」(先濵一夫社長)。業績は好調で「この間打ってきた様々な手が数字に表れて...
グローバル・マーケティング&マーチャンダイジングを掲げ、新たなライフスタイルを創造してきた八木通商。祖業であるテキスタイル輸出から、ラグジュアリーブランドのインポート、欧州でのブランドホルダーへの出資、買収とビジ...