本部の計数管理が狂わす現場(藤永幸一)
2017/02/11
「成長」するプロセスの吸収力、まわりのすべてのエネルギーをも自分に取り込んでいくような迫力。試合で言えば、一戦一戦、強くなっていくような印象があります。一方で「成熟」は、むしろ自分の内面を掘り下げる、強化する働きに...
2017/02/11
「成長」するプロセスの吸収力、まわりのすべてのエネルギーをも自分に取り込んでいくような迫力。試合で言えば、一戦一戦、強くなっていくような印象があります。一方で「成熟」は、むしろ自分の内面を掘り下げる、強化する働きに...
オンワードホールディングス(HD)は10日、中核事業会社であるオンワード樫山の役員人事で、馬場昭典社長が退任してHDの副社長に、大澤道雄取締役兼専務執行役員が新社長に就くなど大幅な体制の変更を発表した。3月1日付...
オンワード樫山は10日、代表取締役社長執行役員に大澤道雄取締役専務執行役員企画生産担当が就くと発表した。17年3月1日付。馬場昭典代表取締役社長執行役員は退任し、オンワードホールディングスの副社長次世代事業開発担...
時代のニーズに合わせて、食やスポーツに事業領域を広げている。食とファッションの融合を掲げる「サロン・アダム・エ・ロペ」(サロン)、ファッションとスポーツの融合がコンセプトの「ナージー」は試行錯誤を重ねながら、形に...
昨年末から時代のキーワードではないかなぁと、勝手に思っている「光」。それは必ずしもキラキラと目に映るものだけでなく、キモチをアップしてくれるような「輝き」を象徴しているようにも思う。 たとえば、兼ねてより世相や音楽...
子供服のハートバーン(大阪市)は、ジュニア向け「インナープレス」をリブランディングし、専門店への卸売りを再開した。 同ブランドは15年秋冬物の販売を休止し、同年9月に百貨店の全17店を閉鎖した。その後、ネット販売...
ぽってりボトムにカラフルトップ 全国的に中旬まではセール品とプロパーを併売する店がほとんど。ブルゾンなどの冬アウターを春物のインナーと合わせる提案でコーディネートに新味を出しつつ、セール品を売り切ろうとしている。ニ...
八木通商は合弁でウールリッチ・ジャパンを設立する。ウールリッチ・インターナショナルとの共同出資。出資比率は八木通商が49%、ウールリッチ・インターナショナルが51%となる見込み。これを機に、日本での出店を積極化す...
バリュープランニングは来年度(18年2月期)、メンズストレッチパンツの「ビースリーMEN」、新業態のメンズ・レディス複合店に力を入れる。主力のレディスストレッチパンツ「ビースリー」は国内店舗が257となり、自社内...
バロックジャパンリミテッドは、社内の人材発掘を目的として15年に開いた「スター発掘コンテスト」の発展型として、新たなコンテスト「ネクスト・イズ・ユー」を立ち上げた。「次の日本を代表する」をキーワードに、ビジネスプ...