東京ニット産地 サステイナブルを深化 協業など取り組み拡大
2023/02/21
東京のニットメーカーが産地を挙げて、サステイナブル(持続可能)な物作りを前進させている。東京ニットファッション工業組合(TKF)は、産地ブランディング事業「トウキョウ・ニット」で、サステイナビリティーをキーワード...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2023/02/21
東京のニットメーカーが産地を挙げて、サステイナブル(持続可能)な物作りを前進させている。東京ニットファッション工業組合(TKF)は、産地ブランディング事業「トウキョウ・ニット」で、サステイナビリティーをキーワード...
BtoB(企業間取引)のオンラインマーケットプレイスを運営するhomula(ホムラ、東京、福地峻社長CEO=最高経営責任者)がユーザー目線のサービス提供で成長している。ブランドなどサプライヤーと小売店のバイヤーを...
近年、ウェブサイトやモバイルアプリの普及により、消費者の行動は著しく変化している。こうしたウェブサイトやアプリはまとめて「デジタルプロダクト」と呼ばれており、これを成長戦略の中軸に掲げる企業も少なくない。デジタル...
エニーマインドグループ(東京)は、SNS総フォロワー数200万人超えのインフルエンサー「ゆたせなcp」のセイナさんがプロデュースするアパレルブランド「セイニーブロンド」を立ち上げた。セイナさんが好きな海外のカルチ...
物流ソリューションのグラウンド(東京)が22年12月に提供を開始したAMR(自律型協働ロボット)「PEER(ピア)100」にアパレル企業などから引き合いが寄せられている。新機種は、可搬重量・積載容量も増やし、オリ...
トランスコスモスは、法人向けにメタバース(インターネット上の仮想空間)活用を推進するための専門組織「メタバース推進部」を新設した。新組織を中心に社外パートナーとも連携し幅広いサービスを提供する。 同社は企業や自治...
高島屋グループのファッションECサイトを運営する。元々は丸紅の新規事業として立ち上がり、12年にMBO(経営陣による企業買収)で独立し、高島屋と資本・業務提携した。転機は高島屋が完全子会社化した16年で、サイト名...
ファッションECの分野で、CRM(顧客管理)やサイトのUI(ユーザーインターフェイス)向上のため、データの分析・活用が進んでいる。繊研新聞社が半年ごとに行っている「ECデータと運営」アンケートでわかった。データの...
Tシャツプリントで国内を代表するイメージマジックの山川誠社長と、丸井織物の宮本智行常務が大阪のイベントで対談を行った。ライバル2社による異例のトークで市場予測や自社の戦略を語り、「今後、外資の日本への攻勢が強まる...
ファッションAI(人工知能)のニューロープ(東京、酒井聡社長)は、「#CBKフォーキャスト」(カブキフォーキャスト、以下カブキ)にトレンド予測機能を実装、2月16日から提供を始める。従来はSNSやモールなどからの...