デジタルニュース

売り上げ伸ばす百貨店の個人外商 デジタル活用、新たに若年層開拓へ

2023/01/13

 大手百貨店の個人外商売り上げの伸びが続いている。コロナ禍で店頭売り上げが落ち込んだのとは対照的に、ラグジュアリーブランドをはじめ、時計・宝飾、美術など高額品は、いち早く19年度を上回った。デジタルを活用したネット...

もっとみる


ユナイテッドアローズ「シテン」 ロゴを押し出したブランド戦略が好調

2023/01/13

 ユナイテッドアローズのEC主力のカジュアルブランド「シテン」は、ロゴを前面に押し出したブランド戦略が好調だ。認知度を上げる目的だが、ワンポイントのデザインが若者に受け、業績を伸ばしている。22年秋販売のロゴ入りの...



青山商事レディス、SNS共創企画が好評 第4弾はツーウェーマルチブラウス

2023/01/13

 青山商事は、SNSの共創企画「みんなの声でつくろうプロジェクト」で、セレモニーからビジネスシーンまで合わせやすい「ツーウェーマルチブラウス」をオンラインで先行販売する。先行販売期間の1月16~31日は特典として1...



ガウシーの倉庫DXサービスが広がる ロボットサブスクとシェアリングで柔軟に

2023/01/13

 Gaussy(ガウシー、東京)は、ロボットサブスクリプション(継続課金)と倉庫シェアリングの二つの倉庫DX(デジタルトランスフォーメーション)サービスがユーザー企業を広げている。ともに中小規模の荷主、倉庫事業者で...



トヨシマビジネスシステム シミュレーションソフトが人気

2023/01/12

 ITソリューション事業やデザインシミュレーションソフトウェアの開発・販売などを行うトヨシマビジネスシステム(名古屋市)が、提供するサービスの存在感が高まっている。ハイスペックなパソコンでなくても、操作ができること...



未来ガ驚喜研究所がブランド品鑑定サービス 〝密封〟でCtoCの信頼担保

2023/01/12

 未来ガ驚喜研究所は、CtoC(消費者間取引)で中古ブランド品を売買する個人向けに、郵送やオンラインで手軽に利用できる真贋(しんがん)鑑定サービス「シーズ・バイ・リンカン」の提供を昨年秋に開始した。鑑定結果の信頼性...



ルミネエストが初のNFTイベント オリジナルを無料配布

2023/01/11

 ルミネはJR新宿駅東口で運営するルミネエストで、初のNFT(非代替性トークン)のイベントを1月14、15日に実施する。6階のイベントスペース「エストマ」で行う。 アプリ型NFTプラットフォーム「ハーティ」で同館オ...



FB業界で盛り上がるXRの取り組み 気になる知的財産権の問題 専門家の見解は?

2023/01/10

 アパレルメーカーやブランドを中心に、ファッションビジネス(FB)業界でも商品や店舗などXR(仮想現実、拡張現実などの総称)の取り組みが続々と登場している。現実をバーチャルで再現するデジタルツインが盛り上がるなか、...



丹青社が港南ラボにスタジオを併設 バーチャルニーズに応え情報発信

2023/01/06

 丹青社は東京都港区にある本社近くの空間演出技術の開発拠点「港南ラボ・マークスリー」にスタジオを増設し、22年10月に運用を開始した。コロナ下で広がったバーチャル関連のニーズに応えながら、発信拠点として活用している...



トランジットグループ 現代美術の井田氏と組みNFTアートを発表

2023/01/06

 トランジットジェネラルオフィスの子会社でNFT(非代替性トークン)プロデュースカンパニーのニューファクトリートーキョー(東京、江頭康郎代表)は、画家で現代美術家の井田幸昌氏を迎え、第1弾のNFTアートを発表する。...