クロスプラスのEC発レディス「ノーク」が物作りや企画をアップデート
2022/11/29
クロスプラスのEC発レディスブランド「ノーク」が物作りや企画、発信手法をアップデートしている。19年2月にブランドを立ち上げてから、今期(23年1月期)で4年目に入った。今の時代に沿った手法に整え、さらなる成長の...
2022/11/29
クロスプラスのEC発レディスブランド「ノーク」が物作りや企画、発信手法をアップデートしている。19年2月にブランドを立ち上げてから、今期(23年1月期)で4年目に入った。今の時代に沿った手法に整え、さらなる成長の...
パルコはOMO(オンラインとオフラインの融合)とCRM(顧客管理)施策を強化する。11月15日にパルコカードのポイントサービス「パルコポイント」、スマートフォンアプリ「ポケットパルコ」、自社オンラインストアの会員...
子育てをする人たちの「あると助かる」ブランドに――。子供服ECのチルドレン通信(大阪府箕面市)が手掛ける「アルトタスカル」は、子育てで起こる困りごとから商品を企画する子供服ブランドだ。どの向きでも着られる服など機...
ウェブマーケティングメディア「QUERYY」(クエリー)を運営するニュートラルワークス(神奈川県茅ケ崎市)の調査によると、多くの企業がSNS運用の予算を維持または増加させながら自社アカウント運用しており、フェイス...
MNインターファッションの100%子会社のOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業、ファッションネットは20~30代をメインターゲットにしたコスメブランド「ディディオン」の販売に注力する。インスタグラ...
アパレルウェブ(東京)は、物流フルフィルメントプラットフォームを提供するオープンロジ(東京)、越境EC支援のフィードフォースベトナム(ホーチミン)と共同で、「グローバルステッププロジェクトー東南アジア販路開拓パッ...
動画コンテンツの発信やライブコマースが定着するなか、一歩進んだ取り組み事例が出てきている。売りにつながっているかはまちまちだが、いずれも新規客へのアプローチには手応えを得ている。動画活用が常套(じょうとう)手段に...
「サブミー」はサブスクリプション(継続課金)サービスを集めたECモール。20年12月にサービスをスタートし、日本最大級をうたう。運営会社であるサブミー(東京)の梅澤快行社長はかつて大人のメンズカジュアルを手掛けて...
印刷大手のラクスル(東京)は、紙印刷で培ったノウハウを生かし、アパレル向けを強化している。狙うのは、社名や店名のプリントや刺繍を入れた飲食業や医療関係などのユニフォームがメインで、QR納品を追求する。立ち上がりの...
フリマアプリなどCtoC(消費者間取引)が広がるなか、これらの利便性を高めるサービスが拡充している。ヤマト運輸は商業施設を活用した発送サービスの扱い店舗数を広げ、パックシティジャパンは運営するオープン型宅配便ロッ...